• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

人工知能を用いた大規模脳卒中登録研究解析による治療方針決定補助と転帰予測

Research Project

Project/Area Number 21K07472
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

吉村 壮平  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (70739466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古賀 政利  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (30512230)
豊田 一則  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 副院長 (50275450)
中井 陸運  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (50595147)
三輪 佳織  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (80645341)
笹原 祐介  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 専門職 (80775297)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords脳卒中 / 登録研究 / 転帰予測 / 人工知能
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、当センターが事務局を務める、日本脳卒中データバンク事業のデータをAI解析することにより、転帰予測式とそれを活用するためのシステム開発を目的としている。多数項目による予後予測式を作成し、個々の患者に適応できるアルゴリズムが開発、実用化されれば、脳卒中専門医以外の医療者や一般人であっても、発症超急性期にとるべきアクション決定の補助となり、脳卒中の診断精度向上、治療 方針適正化、再発予防、転帰改善に資することが期待される。当センターと共同研究の包括連携協定を結んでいるソフトバンク社と協力して本研究を進める。
1.日本脳卒中データバンクを用いたAI解析により診断、転帰、再灌流療法適応、退院時転帰、合併症発症、再発の予測因子、予測式を作成する。
2.AI解析による予測因子、予測式の妥当性を、研究者作成の予測式との比較、他集団でのvalidationにより検証する。
3.将来的にAI解析による予測式を利用し、個別症例に対し情報提供するシステムを開発、実用化を目指す。
の3つを目標の柱とするが、2021年初年度は、ソフトバンク社の本研究担当者との会議を行い、データ項目を確認し、研究実現性の検討、スケジュールの確認、各担当者のタスク確認を行った。アプリケーション開発業者との連携も行い、具体的成果物の開発可能性についても検討を行っている。2022年度は、研究倫理審査承認後に実際にデータ解析を開始する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度、COVID-19感染蔓延の為、対面での会議開催が困難であったが、Web会議を多用して共同研究者、OIC内ソフトバンク社の本研究担当者との会議を定期的に行った。ソフトバンク社へデータ提供を行い、AIを用いた解析を行うことで、精度の高い転帰予測式などの作成可能性は高いと判断した。また、転帰予測を応用した病床運営補助システムの作成などの成果物も期待できると判断した。本研究計画の計画書を作成し、当院倫理委員会への提出間近である。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、倫理承認後にソフトバンク社にデータ提供を行い、実際にJSDBデータの解析を行い、転帰予測式などのアルゴリズムを検討する。その進捗によりアプリなどの成果物作成可能性の検討を行い、最終年度では予測式の妥当性を他集団で検証する。また成果物開発の要件を確認し、アプリなどの成果物開発を目標にする。

Causes of Carryover

COVID-19感染蔓延に伴い、対面会議や学会出張の頻度を減らし、Web会議、Webinarを多用した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Twenty-Year Change in Severity and Outcome of Ischemic and Hemorrhagic Strokes2022

    • Author(s)
      Toyoda Kazunori、Yoshimura Sohei、Nakai Michikazu、Koga Masatoshi、Miwa Kaori、Koge Junpei、Ishigami Akiko、Wada Shinichi、Minematsu Kazuo、et al、Japan Stroke Data Bank Investigators
    • Journal Title

      JAMA Neurology

      Volume: 79 Pages: 61~61

    • DOI

      10.1001/jamaneurol.2021.4346

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Practical “1-2-3-4-Day” Rule for Starting Direct Oral Anticoagulants After Ischemic Stroke With Atrial Fibrillation: Combined Hospital-Based Cohort Study2022

    • Author(s)
      Kimura S, Toyoda K, Yoshimura S, Masatoshi Koga, et al. SAMURAI, RELAXED, RAF, RAF-NOAC, CROMIS-2, NOACISP LONGTERM, Erlangen Registry and Verona Registry Investigators
    • Journal Title

      Stroke

      Volume: 53 Pages: 1540-1549

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.121.036695

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Increased Cerebral Small Vessel Disease Burden With Renal Dysfunction and Albuminuria in Patients Taking Antithrombotic Agents: The Bleeding With Antithrombotic Therapy 22022

    • Author(s)
      Tanaka Kanta、Miwa Kaori、Takagi Masahito、Sasaki Makoto、Yakushiji Yusuke、Kudo Kohsuke、Shiozawa Masayuki、Tanaka Jun、Nishihara Masashi、Yamaguchi Yoshitaka、Fujita Kyohei、Honda Yuko、Kawano Hiroyuki、Ide Toshihiro、Yoshimura Sohei、Koga Masatoshi、Hirano Teruyuki、Toyoda Kazunori
    • Journal Title

      Journal of the American Heart Association

      Volume: 11 Pages: e024749.

    • DOI

      10.1161/JAHA.121.024749

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] II. 疫学 5. 日本脳卒中データバンク「最新臨床脳卒中学(第2版)上 ―最新の診断と治療―」2022

    • Author(s)
      豊田一則、吉村壮平
    • Journal Title

      日本臨床 増刊

      Volume: 2022年1月増刊 Pages: ☆

  • [Journal Article] Mechanical Thrombectomy Up to 24?Hours in Large Vessel Occlusions and Infarct Velocity Assessment2021

    • Author(s)
      Inoue Manabu、Yoshimoto Takeshi、Tanaka Kanta、Koge Junpei、Shiozawa Masayuki、Nishii Tatsuya、Ohta Yasutoshi、Fukuda Tetsuya、Satow Tetsu、Kataoka Hiroharu、Yamagami Hiroshi、Ihara Masafumi、Koga Masatoshi、Mlynash Michael、Albers Gregory W.、Toyoda Kazunori
    • Journal Title

      Journal of the American Heart Association

      Volume: 10 Pages: e022880

    • DOI

      10.1161/JAHA.121.022880

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Early recurrent ischemic events after mechanical thrombectomy: effect of post-treatment intracranial hemorrhage2021

    • Author(s)
      Koge Junpei、Tanaka Kanta、Yoshimoto Takeshi、Shiozawa Masayuki、Yamagami Hiroshi、Satow Tetsu、Takahashi Jun C.、Ihara Masafumi、Koga Masatoshi、Kira Jun-ichi、Toyoda Kazunori
    • Journal Title

      Journal of Neurology

      Volume: 268 Pages: 2810~2820

    • DOI

      10.1007/s00415-021-10449-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] he Two-decade Trajectory of The Japan Stroke Data Bank (JSDB)2021

    • Author(s)
      107. Yoshimura S, Koga M, Koge J, Ishigami A, Miwa K, Sasahara Y, Nakai M, Miyamoto Y, Toyoda K
    • Organizer
      International Stroke Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 脳卒中データバンク20212021

    • Author(s)
      豊田一則、国循脳卒中データバンク2021編集委員会
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      中山書店
    • ISBN
      4521748856

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi