• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

人工知能を用いた大規模脳卒中登録研究解析による治療方針決定補助と転帰予測

Research Project

Project/Area Number 21K07472
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

吉村 壮平  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (70739466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古賀 政利  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (30512230)
豊田 一則  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 副院長 (50275450)
中井 陸運  宮崎大学, 病院, 准教授 (50595147)
三輪 佳織  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (80645341)
笹原 祐介  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 専門職 (80775297) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords脳卒中 / 登録研究 / 転帰予測 / 人工知能
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、当センターが事務局を務める、日本脳卒中データバンク事業のデータをAI解析することにより、転帰予測式とそれを活用するためのシステム開発を目的としている。多数項目による予後予測式を作成し、個々の患者に適応できるアルゴリズムが開発、実用化されれば、脳卒中専門医以外の医療者や一般人であっても、発症超急性期にとるべきアクション決定の補助となり、脳卒中の診断精度向上、治療 方針適正化、再発予防、転帰改善に資することが期待される。当センターと共同研究の包括連携協定を結んでいるソフトバンク社と協力して本研究を進める。
1.日本脳卒中データバンクを用いたAI解析により診断、転帰、再灌流療法適応、退院時転帰、合併症発症、再発の予測因子、予測式を作成する。
2.AI解析による予測因子、予測式の妥当性を、研究者作成の予測式との比較、他集団でのvalidationにより検証する。
3.将来的にAI解析による予測式を利用し、個別症例に対し情報提供するシステムを開発、実用化を目指す。
の3つを目標の柱とするが、2021年初年度は、ソフトバンク社の本研究担当者との会議を行い、データ項目を確認し、研究実現性の検討、スケジュールの確認、各担当者のタスク確認を行った。アプリケーション開発業者との連携も行い、具体的成果物の開発可能性についても検討を行った。2022年度は、研究倫理審査承認後に実際にデータ解析を開始し、転帰、病型、退院先などについての予測式の作成とその検証を行った。2023年度は、以上の結果について、国内外の学会での発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度、COVID-19感染蔓延の為、対面での会議開催が困難であったが、Web会議を多用して共同研究者、OIC内ソフトバンク社の本研究担当者との会議を定期的に行った。2022年度は本研究計画の計画書を作成し、当院倫理委員会の承認を得て、実際のデータ解析を行った。使用データの確認や結果の解釈について、毎週Web会議を行い、精度の高い予測式を作成できた。2023年度は研究成果を国内外の学会で発表を行った。英文論文を作成中である。ソフトバンク社とは定期的会議を継続し、社会実装を目指して研究を継続している。

Strategy for Future Research Activity

ソフトバンク社との共同研究により、研究結果を社会実装するためのシステムを検討中である。

Causes of Carryover

OVID-19感染蔓延に伴い、対面会議や学会出張の頻度を減らし、Web会議、Webinarを多用した。社会実装についてソフトバンク社との具体案検討中であり、システム構築のために使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 機械学習による脳梗塞病型予測:脳卒中データバンク2024

    • Author(s)
      吉村壮平、桜庭牧之、和田晋一、吉江智秀、三輪佳織、住田陽子、鈴木隆之、古賀政利
    • Organizer
      STROKE2024
  • [Presentation] Prediction of ischemic stroke subtypes by machine learning: Japan Stroke Data Bank2024

    • Author(s)
      Sohei Yoshimura, Miakino Sakuraba, Shinichi Wada, Tomohide Yoshie, Kaori Miwa, Takayuki Suzuki, Kazunori Toyoda, Masatoshi Koga
    • Organizer
      10th European Stroke Organization Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AIによる脳卒中患者転帰の予測2023

    • Author(s)
      吉村壮平
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] Stroke prognosis prediction by Machine Learning of Japan Stroke Data Bank2023

    • Author(s)
      Sohei Yoshimura, Makino Sakuraba, Shinichi Wada, Tomohide Yoshie, Kaori Miwa, Yoko Sumida, Takayuki Suzuki, Kazunori Toyoda, Masatoshi Koga
    • Organizer
      THE JOINT ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE STROKE SOCIETY OF AUSTRALASIA AND SMART STROKES
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Artificial intelligence in stroke2023

    • Author(s)
      Sohei Yoshimura
    • Organizer
      International Conference STROKE UPDATE2023 & 11th Japan-Korea Joint Stoke Conference
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi