• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

肺胞マクロファージの炎症調節機能に着目した重症型慢性肺疾患の病態解明

Research Project

Project/Area Number 21K07802
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

加藤 晋  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (90551250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 孝泰  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (50587334)
加藤 寛之  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80791293)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords慢性肺疾患 / 肺胞マクロファージ / 炎症 / フローサイトメトリー
Outline of Annual Research Achievements

1.炎症が肺胞マクロファージの分布や成熟過程を遅らせることの検証: (2)フローサイトメトリー解析(肺胞マクロファージの成熟、炎症細胞解析): 令和3年度に準備したP10の肺懸濁液を用いて、フローサイトメトリー解析のstandard解析に取り組んだ。表面マーカーを組み合わせて、肺胞マクロファージとそれ以外の炎症細胞種の区別を行うため、蛍光の組み合わせに苦慮しながら現在も条件検討を継続している。
2. 炎症を形成するマクロファージ種の特異的な役割の同定: 遺伝子改変マウスの実験は未着手である。
3.炎症が肺胞マクロファージの機能や分化を阻害することの検証: 気管支洗浄液から肺胞マクロファージの培養系を準備している。GM-CSFを用いて肺胞マクロファージの増殖をコントロールできるかについて今後検証をした上で、サイトカイン添加による増殖能やメディエータ産生能を細胞染色や培養液のELISAなどにより確認する予定である。
4. 肺胞マクロファージへの介入が慢性肺疾患を軽減することの検証: 薬物の腹腔内投与による病態モデル動物の作成手法は確立している。本年度は吸入による薬物投与法との安定性の検証を行う予定を立てていたが、着手することが出来なかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

肺胞マクロファージを識別するフローサイトメトリー解析の系の確立に想定以上のトラブルシュートが必要となり、またエフォートを予定通り割くことが出来なかったため、進捗にやや遅れを生じている。

Strategy for Future Research Activity

今年度から実験助手を採用して、安定して研究を進められるよう体制を整備し、動物モデルの作成やフローサイトメトリー解析のトラブルシュートに取り組むなどした。
一方で、来年度に向けてより臨床現場での業務が増え、研究に割くことができるエフォートが減少するため、本研究課題の完遂には計画の変更が必要となる可能性がある。具体的にはヒト新生児の気管吸引液と慢性肺疾患での肺胞マクロファージの関連を調べるなどして、動物実験で得られた知見を補完できるか、検討していきたい。

Causes of Carryover

実験に使用する動物の削減に伴い経費の節減をすることが出来たためと、新型コロナウイルス感染症の流行により、国際学会への参加が見送られたため、計上していた経費を使用することがなかったため。来年度は実験計画の変更が発生する可能性があり、研究機関の延長も含めて経費の適切な仕様を計画していく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Bronchopulmonary Dysplasia in Extremely Premature Infants: A Scoping Review for Identifying Risk Factors2023

    • Author(s)
      Ito Masato、Kato Shin、Saito Makoto、Miyahara Naoyuki、Arai Hirokazu、Namba Fumihiko、Ota Erika、Nakanishi Hidehiko
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 11 Pages: 553~553

    • DOI

      10.3390/biomedicines11020553

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Admission temperature of very low birth weight infants and outcomes at three years old2022

    • Author(s)
      Kato Shin、Iwata Osuke、Iwata Sachiko、Yamada Takaharu、Tsuda Kennosuke、Tanaka Taihei、Saitoh Shinji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 11912

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15979-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Severe bronchopulmonary dysplasia in extremely premature infants: a scoping review protocol for identifying risk factors2022

    • Author(s)
      Kato Shin、Ito Masato、Saito Makoto、Miyahara Naoyuki、Namba Fumihiko、Ota Erika、Nakanishi Hidehiko
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 12 Pages: e062192~e062192

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2022-062192

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Scoping reviewによる重症型慢性肺疾患のリスク因子の整理2022

    • Author(s)
      加藤晋, 伊藤誠人, 齋藤誠, 宮原直之, 難波文彦, 大田えりか, 中西秀彦
    • Organizer
      第58回日本周産期・新生児医学会学術集会
  • [Presentation] 前駆体蛋白変換酵素は肺胞形成因子の発現を調節している2022

    • Author(s)
      加藤晋, 深谷聡子, 鈴木智子, 岩田欧介, 齋藤伸治
    • Organizer
      第66回日本新生児成育医学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi