2023 Fiscal Year Research-status Report
新型コロナウイルス研究のためのαウイルスベクターを構築基盤とした実験系の確立
Project/Area Number |
21K08490
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
田中 淳 大阪医科薬科大学, 研究支援センター, 助教 (20321953)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | シュードタイプウイルス / アルファウイルス / チクングニアウイルス / SARS-CoV-2 / スパイク蛋白質 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではSARS-CoV-2に対する抗体の中和活性や標的細胞のウイルス感受性をP2施設で安全に評価するためのSARS-CoV-2のスパイク蛋白質を持つシュードタイプウイルスを標識アルファウイルスベクターをベースに作製することを目的とし研究を進めた。これまでSARS-CoV-2のS蛋白質発現ベクター及びSARS-CoV-2の細胞質ドメイン領域にアルファウイルスの膜蛋白質の細胞質ドメインを置換・融合させて作製したさまざまな組換えS蛋白質発現ベクターと標識アルファウイルスベクターを用いたシュードタイプウイルスでは、アルファウイルス膜蛋白質発現ベクターを使用して作製した場合のおよそ1万分の1程度の力価(~10^2 FFU/ml)であり、わずかなシュードタイプウイルスしか産生されないことが明らかとなった。今回シュードタイプウイルス回収方法を変更することにより、これまでのウイルス力価の100倍の力価に相当する10^4 FFU/ml以上で実験室での様々な研究、試験等の使用に耐える十分なシュードタイプウイルスを回収することができた。本研究では武漢型スパイク蛋白質または、オミクロン株BA.1型スパイク蛋白質を持つシュードタイプウイルスをそれぞれ作製し、既存の抗SARS-CoV-2スパイク抗体を用いた中和試験等により、それぞれ異なる抗体クローンによって中和されることが観察された。またこれらの両SARS-CoV-2シュードタイプウイルスの感染性は、SARS-CoV-2の感染受容体であるヒトアンジオテンシン変換酵素2(ACE2、Angiotensin I converting enzyme 2)の発現に厳密に依存しており、ACE2発言のない細胞への非特異的感染は見られないことが明らかとなり、非常に厳密な試験に耐えうるシュードタイプウイルスを作製できた。現在投稿論文を作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
10^4 FFU/ml以上で実験室での様々な研究、試験等の使用に耐える十分なシュードタイプウイルスを回収することができた。現在投稿論文を作成中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今回作製できたシュードタイプウイルスを用い、中和抗体の検討、感染阻害活性のある低分子化合物のスクリーニング等を試みる。
|
Causes of Carryover |
2023年度内で大体のデータは出揃ったが、年度内での論文投稿に間に合わなかったため。 論文投稿費分といくつかの追加実験のための試薬、消耗品を購入する計画している。
|