2022 Fiscal Year Research-status Report
肝星細胞制御による薬剤耐性肝癌の肝内転移抑制機構の解明
Project/Area Number |
21K08620
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
居村 暁 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (90380021)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
常山 幸一 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10293341)
池本 哲也 徳島大学, 病院, 特任教授 (20398019)
山田 眞一郎 徳島大学, 病院, 特任助教 (30579884)
齋藤 裕 徳島大学, 病院, 講師 (50548675)
森根 裕二 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (60398021)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 肝細胞癌 / 腫瘍微小環境 / 肝内転移 / 薬剤耐性 / 癌関連線維芽細胞 / 腫瘍関連マクロファージ |
Outline of Annual Research Achievements |
分子標的治療薬であるソラフェニブ、レンバチニブを肝癌細胞(Huh7)に曝露することでそれぞれの耐性株を作成し、増殖能や浸潤能・転移能が上昇していることを確認した。さらにソラフェニブ耐性肝癌では転写因子のNrf2が幹細胞マーカー・ABCトランスポーター発現上昇を介して悪性度・薬剤耐性に関与することを示した。またレンバチニブ耐性肝癌ではNrf2発現上昇を介して、ミトコンドリア内のPINK1発現・mitophagyを引き起こし悪性度が増強することを発見した。腫瘍と微小環境のinteractionに関して、Huh7で活性化させた癌関連線維芽細胞(CAF)の培養液でサイトカインアッセイを行い、CXCL12が多く分泌されていることを確認した。このCXCL12は腫瘍関連マクロファージ(TAM)をM2型に分極化させ、Huh7の悪性度上昇に寄与することを示した。またソラフェニブ耐性肝癌から放出されるBAFFというサイトカインがCAFを活性化するというinteractionを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
腫瘍により活性化されたCAFがCXCL12によりTAMの分極化を促進し、腫瘍悪性度を上昇させるという腫瘍-微小環境間のinteractionを発見した。また薬剤耐性肝癌の培養方法を樹立し、悪性度増強のメカニズムを示した。さらにソラフェニブ耐性肝癌とCAFのinteractionについても、BAFFというサイトカインを同定し機序について解明した。
|
Strategy for Future Research Activity |
腫瘍-微小環境のinteractionに関して、exosomeと内包されるmiRNAに着目している。薬剤耐性肝癌細胞株からのexosomeを抽出し、miRNA発現を通常の肝癌細胞株と比較することで、薬剤耐性のさらなるメカニズムを明らかにする予定。またこれまで確認してきた薬剤耐性・腫瘍微小環境内のinteractionに関するメカニズムについて、in vivoの実験で確認を行う予定。
|