• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

画像データ解析に基づく漏斗胸形態分類の構築と新規手術支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 21K08627
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

政井 恭兵  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70778290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 嵩弘  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (50868122)
西田 梨紗  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60896661)
朝倉 啓介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90383786)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords漏斗胸 / 画像データ解析 / 新規手術支援システム / バイオメカニクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は『画像データ解析に基づく漏斗胸形態分類の構築と新規手術支援システムの開発』を研究テーマとし①漏斗胸患者の術前画像所見を基に、漏斗胸の病型や表面形態を反映した新たな画像指標を確立し、②漏斗胸の新規画像指標に応じた最適な術式を提案する新規手術支援システムを開発することを目的とした研究である。既存の画像所見から新規手術支援システムが開発できれば、外科医の経験と勘に頼っていた漏斗胸手術が、均てん化され、患者満足度の高い漏斗胸治療が実現可能になると考えた。
まず、2021年度は主に過去の慶應義塾大学病院で行われた漏斗胸手術から臨床データの抽出・整理を行い、後ろ向き研究を中心に漏斗胸研究を実施し得た。本研究に関連する研究者の研究実績として国内学会発表は第38回日本呼吸器外科学会学術集会(2021年5月開催)において「非対称性漏斗胸に対するNuss法の問題点と新規治療法の有用性について」、第74回日本胸部外科学会定期学術集会(2021年10,11月開催)漏斗胸に対する治療戦略―至適治療時期の検討、陥凹形態を考慮した手術手技の工夫の2演題を報告した。また分担研究者は第39回日本呼吸器外科学会学術集会(2022年5月開催予定)で女性漏斗胸の陥凹形態の臨床的特徴を報告予定である。その他関連学会総会及び地方会でも研究者の指導のもと学会発表を行い漏斗胸研究の成果発表を報告した。
2021年度下半期では2021年度上半期にまとめた臨床データを用いて科研費を利用しマテリアライズジャパン社のMimics Baseを用いた画像解析を開始した。これにより臨床で使用するCT画像のみでは抽出困難な手術前後の胸郭形態変化や胸腔内体積測定変化を可視化することが可能となった。今後は引き続き画像解析研究を更に発展させていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画は当初の予定より若干遅れた研究進捗になっていると考える。
理由は画像解析ソフトの購入に際しては限られた研究費内での画像解析ソフト購入であったため、ソフト会社の選定や解析可能項目などの評価が必要であり、2021年度上半期には解析を開始する予定であったが、導入に時間がかかってしまったことが挙げられる。また画像解析方法については専門知識を要するため技術者からのレクチャーが必要であり、この点においても研究計画が予定通り進まなかった理由として挙げられる。
しかしながら、漏斗胸研究に関する国内学会報告など当初計画していた研究報告は実施完了しており画像解析研究も2021年下半期から開始したため2022年度は研究進捗を予定通りに戻すことが可能と考えている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度購入した画像解析ソフトを用いた漏斗胸胸郭形態特徴に関する解析を行い、手術支援システムの構築に努める予定である。
現在までの研究進捗であるが解析ソフトの選定、扱いなどに時間を要したため若干の遅れがあるが概ね研究内容は進捗通りに進んでおり、引き続き現在の研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大防止などの理由で予定学会がWEBとなったことにより旅費がかからなかったため差額が生じた。昨年度生じた差額については今年度必要とされる画像解析ソフト購入費用や学会出張、論文作成費用(英文校正等)に充て研究を進める予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] フレイルチェストに対しNuss法が有効と考えられた1例2021

    • Author(s)
      鈴木幹人、政井恭兵、朝倉啓介、菱田智之、淺村 尚生
    • Journal Title

      日本呼吸器外科学会雑誌

      Volume: 35 Pages: 363-368

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 他院術後再発漏斗胸に対する再手術の検討2022

    • Author(s)
      大久保祐, 政井 恭兵, 加勢田 馨, 朝倉 啓介, 菱田 智之, 淺村 尚生
    • Organizer
      39回日本呼吸器外科学会学術集会
  • [Presentation] 側弯症治療後に呼吸苦を認めた漏斗胸に対してCombined Ravitch and Nuss Procedureを施行し症状改善が得られた1例2022

    • Author(s)
      岡 直幸, 政井 恭兵, 井本 智博, 矢野 海斗, 西田 梨紗, 鈴木 嵩弘, 前田 智早, 大久保 祐, 加勢田 馨, 朝倉 啓介, 菱田 智之, 淺村 尚生
    • Organizer
      日本胸部外科学会関東甲信越地方会188回
  • [Presentation] 女性漏斗胸手術患者の臨床的特徴2022

    • Author(s)
      鈴木嵩弘
    • Organizer
      39回日本呼吸器外科学会学術集会
  • [Presentation] 非対称性漏斗胸に対するNuss法の問題点と新規治療法の有用性について2021

    • Author(s)
      政井恭兵
    • Organizer
      38回日本呼吸器外科学会学術集会
  • [Presentation] Treatment strategy for pectus excavatum- Surgical technique based on the depressed morphology -2021

    • Author(s)
      政井恭兵
    • Organizer
      第73回日本胸部外科学会定期学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi