2023 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト化マウスによるドナー特異的抗体産生免疫プロファイリングの解明と個別化医療
Project/Area Number |
21K08632
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
野田 貴幸 愛知医科大学, 大学病院, 薬剤師 (50817088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 研太 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (10508881)
小林 孝彰 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70314010)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ヒト化マウス / HLA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、慢性抗体関連型拒絶反応の対策として、ドナー特異的抗HLA抗体(DSA)の産生メカニズムを研究する動物実験モデルとなるDSA抗体産生ヒト化マウスモデルの開発を行っている。 ヒトPBMCを腹腔内投与し、ヒト細胞の生着はflow cytometryで確認した。マウス末梢血中のヒトCD3陽性細胞が著増し、GVHD発症との関連を認めた。移植患者PBMC 移入によりヒト免疫細胞の再構築が確認されたマウスにおいて、血清中DSAと同様のアリルが検出された。その一方で、HLA型の異なる健常人PBMCで感作したところ、全例でヒトIgG抗体が検出された。その一部は、DSAであったが、多くはnonDSAであった。また、複数回、検討を行ったが、再現性が乏しかった。これらの結果から移植患者PBMC中のメモリー細胞の存在が重要であると考えられた。健常人のPBMCによりDSA産生ヒト化マウスの作製に当たっては、一部HLA抗体が検出されたものの、産生量も少なく作製方法の見直しが必要となった。 また、GVHDを早期に発症し、仮にHLA抗体が産生される以前に死亡する可能性があったため、細胞移入後の生存期間の延長も課題となった。そこで、移入細胞数を変えて生存期間を観察したところ、細胞数依存的に生存期間は短くなることを見出した。 次に磁気ビーズよって、CD4細胞、naive T細胞、Memory T細胞を除去した細胞を用いて、免疫細胞の種類による生存期間の変化を確認した。naive T細胞を除去した場合、PBMCを移入した際に比べて、1.5倍の生存期間が延長した。 引き続き、GVHDを抑制しつつ、メモリー細胞を移入する方法を模索していく予定である。
|