• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

小児と成人の卵胞発育の差異に適応させたヒト卵胞培養系の開発

Research Project

Project/Area Number 21K09494
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

奥宮 明日香  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (70893791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀江 昭史  京都大学, 医学研究科, 講師 (30535836)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords*
Outline of Annual Research Achievements

研究遂行のため、実験のプラットフォームとなるマウス2次卵胞体外培養系の安定化を図った。
並行して、まとまった量のヒト卵巣組織を得る機会があったので、組織切片の作成及び切片からの卵胞回収といった卵巣組織のハンドリングの確認や、凍結融解、卵巣組織培養を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

安定してサンプルを得られるタイミングの優先順位から、昨年度はヒト卵巣組織のハンドリングを優先して行った。このためマウス2次卵胞体外培養系についてはプラットフォームとしての安定化を図るにとどまり、各候補因子を具体的に操作しての機能実験は本年度に持ち越しとなった。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、研究室に、より専門的な実験手技を体得した人員の配置もあり、マウス2次卵胞の体外培養系を使った、各種候補因子を具体的に操作しての機能実験をスムーズに行うことができる見込みである。またヒト卵巣組織について、昨年度にある程度集中してハンドリングを行うことができたことから、マウス実験で有意な動きの見られる因子について、ヒトにおいても評価を行うことが可能と思われる。

Causes of Carryover

今年度にできず次年度に持ち越しになった研究の消耗品等に使用するため。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi