• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

加齢性平衡障害に対するシリコン製剤を用いた新しいアンチエイジング法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K09654
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

滝本 泰光  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (00624298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 祥太郎  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10824740)
島田 昌一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20216063)
小山 佳久  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40397667)
小林 悠輝  大阪大学, 産業科学研究所, 特任准教授 (40723557)
今井 貴夫  奈良県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80570663)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords加齢性平衡障害 / 新規抗酸化剤 / 前庭動眼反射
Outline of Annual Research Achievements

高齢者のめまい・平衡障害は加齢による内耳平衡器官の細胞やニューロンの変性、減少により生じる。原因として、活性酸素による内耳平衡器官の細胞障害が挙げられ、活性酸素の除去が細胞障害の予防となる。我々はシリコン製剤の経口投与により体内に発生した水素分子が活性酸素を除去することを発見し、活性酸素の除去により加齢性平衡障害に対するアンチエイジング効果が期待できると考えられる。
当研究は、マウスにシリコン製剤を経口投与することにより、加齢性平衡障害を予防する方法を開発することを目的とする。
三半規管、耳石器機能検査装置を用いて三半規管、耳石器機能を定量的に解析し、これら二者間の機能を比較検討することにより、加齢による機能障害を明らかにすることとした。老齢マウス、若齢マウスでの三半規管、耳石器機能検査は終了し、老齢マウスと若齢マウスで三半規管機能に差は認めなかったが、耳石器機能は老齢マウスで低下していた。
内耳平衡器官の組織学的解析によるマウスの三半規管、耳石器の加齢による組織学的形態変化に関しては、組織の回収は終了し、今後評価を行う段階であり、内耳平衡器官の組織学的構造変化(HE染色、Calmodulin抗体:有毛細胞マーカー抗体を用いた免疫染色など)や神経細胞死(TUNEL染色、Caspase3抗体を用いた免疫染色など)の解析を行う予定である。
老齢マウスにシリコン製剤含有餌を摂取させた群とシリコン製剤非含有餌を摂取させたコントロール群の二者間の三半規管、耳石器の機能、および組織学的形態変化を比較検討は、三半規管、耳石器機能の評価は終了し、組織の回収も終了した。今後評価を行う段階となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

三半規管、耳石器機能検査装置を用いて三半規管、耳石器機能を定量的に解析し、これら二者間の機能を比較検討することにより、加齢による機能障害を明らかにすることとした。老齢マウス、若齢マウスでの三半規管、耳石器機能検査、その評価も終了した。
内耳平衡器官の組織学的解析によるマウスの三半規管、耳石器の加齢による組織学的形態変化に関しては、組織の回収は終了し、今後評価を行う段階であり、内耳平衡器官の組織学的構造変化(HE染色、Calmodulin抗体:有毛細胞マーカー抗体を用いた免疫染色など)や神経細胞死(TUNEL染色、Caspase3抗体を用いた免疫染色など)の解析を行う予定である。
老齢マウスにシリコン製剤含有餌を摂取させた群とシリコン製剤非含有餌を摂取させたコントロール群の二者間の三半規管、耳石器の機能、および組織学的形態変化を比較検討は、三半規管、耳石器機能検査は終了し、組織の回収も終了した。今後評価を行う段階となっている。

Strategy for Future Research Activity

内耳平衡器官の組織学的解析によるマウスの三半規管、耳石器の加齢による組織学的形態変化に関しては、内耳平衡器官の組織学的構造変化(HE染色、Calmodulin抗体:有毛細胞マーカー抗体を用いた免疫染色など)や神経細胞死(TUNEL染色、Caspase3抗体を用いた免疫染色など)の解析を行う予定である。
老齢マウスにシリコン製剤含有餌を摂取させた群とシリコン製剤非含有餌を摂取させたコントロール群の二者間の三半規管、耳石器の機能、および組織学的形態変化を比較検討は、三半規管、耳石器機能検査は終了し、評価を行う。そして組織の評価も行う予定である。

Causes of Carryover

今年度に必要な費用はまかなえたが、わずかに次年度に使用額が生じた。
次年度に論文投稿を考えており、その為の費用に使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi