• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

炎症性眼疾患の治療・緩和を見据えた活性イオウ分子種による抗炎症作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 21K09714
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

俵山 寛司  東北大学, 医学系研究科, 助教 (20402414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 徹  東北大学, 医学系研究科, 教授 (30361075)
國方 彦志  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40361092)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsグルタチオン過硫化物 / 抗炎症 / 抗酸化
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、活性イオウ分子種の一つ、グルタチオン三硫化物(GSSSG)による抗炎症作用機序の解明を目的としている。当該年度は、標的既知の阻害剤・活性化剤からなるケミカルライブラリーのスクリーニングを進めた。まず初めに、GSSSGによるリポ多糖誘導性炎症性サイトカイン(IL1b、IL6、MCP-1)発現抑制作用をキャンセルすることを指標に400あまりのケミカルをスクリーニングした結果、十数個のケミカルがヒットした。次にヒットしたケミカルのうち、それ単独では炎症性サイトカインの発現上昇を引き起こさないといった指標でスクリーニングを行った結果、7個のケミカルを同定した。GSSSGによる抗炎症作用については、研究代表者の先行研究により、IL6およびMCP-1の発現抑制機序に関する知見が報告されているものの、IL1bについては未解明のままとなっている。今回同定したケミカルの中には、IL1bの発現増加抑制作用をキャンセルするもの、また、先行研究において、GSSSGとの関連性が報告されていない細胞内シグナル経路を標的としたものも含まれており、今回用いたスクリーニング・ストラテジーがうまく機能していると判断される。他方、GSSSGによる抗炎症作用機序解明を目的とした研究アプローチとして、網羅的遺伝子発現情報に基づくcandidate screeningについても並行して進めている。現在、候補遺伝子群を選定している最中であり、順次、gain-of-function、loss-of-function実験を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通りにスクリーニングが進んでおり、既にいくつかの候補ケミカルを見出した。そのため、おおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

標的既知の阻害剤ライブラリーのスクリーニングをさらに進め、スクリーニングで見出されたシグナル経路に関し、生化学的・免疫学的手法を用いてバリデーションを行う。他方、網羅的遺伝子発現解析データおよび先行論文に基づきcandidate screeningを進める。

Causes of Carryover

試薬メーカーの割引キャンペーンの活用、納品業者の相見積もり実施などにより、試薬を含む消耗品代を節約することができたため、未使用金が発生した。昨今の情勢を反映し、新年度以降、試薬の値上げが相次いで発表されており、未使用金はこうしたコスト増への対応のために使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Glial cells modulate retinal cell survival in rotenone-induced neural degeneration2021

    • Author(s)
      Tawarayama Hiroshi、Inoue-Yanagimachi Maki、Himori Noriko、Nakazawa Toru
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-90604-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 活性イオウ分子種の抗酸化・抗炎症作用に基づく新規眼内灌流液の開発2021

    • Author(s)
      俵山寛司, 鈴木哲章, 津田聡, 國方彦志, 中澤徹
    • Organizer
      第3回Translational Research Conference for Neuroprotection
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 眼内抗炎症剤2021

    • Inventor(s)
      中澤徹、赤池孝章、國方彦志、俵山寛司、津田聡
    • Industrial Property Rights Holder
      中澤徹、赤池孝章、國方彦志、俵山寛司、津田聡
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-187729

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi