2023 Fiscal Year Research-status Report
既設・新設薬学部を有する都道府県および無薬学部県間の薬剤師分布動向の3群比較
Project/Area Number |
21K10337
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
安藤 崇仁 帝京大学, 薬学部, 講師 (40761987)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鹿嶋 小緒里 広島大学, 先進理工系科学研究科(国), 准教授 (30581699)
松本 正俊 広島大学, 医系科学研究科(医), 寄附講座教授 (40348016)
井上 和男 帝京大学, 医学部, 客員教授 (70275709)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 薬剤師分布 / 性別 / 市町村 / 人口 / 医師・歯科医師・薬剤師統計 |
Outline of Annual Research Achievements |
1996年から2016年における、新人薬剤師(経験2年未満の薬剤師)の地域分布動向を縦断的に分析し、へき地・離島救急医療学会が発刊する学術誌のへき地・離島救急医療学会誌に論文として発表した。 新人薬剤師のうち薬局に勤務している割合は、24.8%(1996年)から51.5%(2016年)に増加しており、男女別にみても両者ともに増加していた。病院に勤務する新人薬剤師の割合は、1996年から2006の間で34.7%から21.7%に減少したが、2012年には32.4%、2016年には33.6%となっていた。男女別にみると、男性薬剤師では1996年から2016年の間で20.4%から28.0%と増加していた。一方、女性薬剤師では1996年から2016年の間で42.5%から37.2%と減少していた。 薬剤師全体の中で新人薬剤師が占める割合をみると、20年間のいずれの調査時点においても大規模市町村ほど新人薬剤師の割合が多く、小規模市町村の過半数で新人薬剤師がいなかった。このことから、都市部に比べて地方部には新人薬剤師があまり来ない傾向にあることを示していた。薬剤師養成の観点からみると、6年制薬学教育を受けた新人薬剤師が含まれている2012年および2016年データにおいても、新人薬剤師の都市部志向は継続していた。 男女別の新人薬剤師の地域分布動向には大きな違いがあった。薬局および病院に勤務する新人男性薬剤師では、市町村規模による分布割合には大きな違いが見られなかった。 一方新人女性薬剤師では、大規模市町村ほど新人薬剤師の割合が多かった。このことから女性は男性よりも大規模市町村を志向する傾向にあることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究進行中に、新たな医師・歯科医師・薬剤師統計データを入手する必要性が生じ、部分的に分析が滞るため。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度公表された2022年の医師・歯科医師・薬剤師統計データを入手する。 1996年および2006年における特定集団を追跡し、コホート比較を行い、薬学部新設による影響を分析するために適した地域を検討する。
|
Causes of Carryover |
若干の計画の遅れが生じていることから、その分の経費が残っており、次年度以降に使用する予定である。
|