2022 Fiscal Year Research-status Report
当事者の経験評価に基づく外来在宅療養生活支援モデルの臨床的有用性
Project/Area Number |
21K10762
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
鷲見 尚己 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (30372254)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 三穂 北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (00431312)
青柳 道子 北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (30405675)
矢野 理香 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (50250519)
大島 寿美子 北星学園大学, 文学部, 教授 (60347739)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 外来 / 在宅療養支援 / 当事者の経験・評価 / 外来看護師 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 当事者の経験評価を明確化、指標化するための調査を実施した。1)当事者:患者及び家族調査については、(1)量的調査として、急性期病院を退院し、在宅療養生活に移行した患者の横断調査を実施した。調査期間に在宅移行する患者全てに配票した。結果として、在宅移行した患者の経験として、退院時には「退院の準備はできている」と認識されていることは肯定的に評価できると同時に、「安心して生活できていること」「健康管理の自信と必要な情報がある」は少し低い結果となった。また7割が何らかの継続的な症状を有し、不安・困りごとを抱えていることから、対象患者にとって必要な情報は何かを見極め、情報提供の方法として紙面の活用についても検討しても良いのではないかと考える。さらに症状と入院中の準備状況および退院後の生活の関連を詳細に分析しているところである。(2)質的調査では、外来患者のインタビューデータを解析中である。在宅移行した現時点で、自分の体調管理に関して様々な疑問点を感じつつも、それまでの知識と経験により自分なりの対処方法で生活を継続するという経験、病棟及び外来での看護師とのやりとり、医師との関わりに関する経験について語られていた。2)当事者:外来で患者を支援する看護師の経験(1)在宅療養をしている患者を支援する看護師の経験はどのようなものか、困難や工夫などを個人の経験、また態勢的な取り組みや経験に関して質的記述的調査を行った。現在、インタビューデータの解析中である。外来看護師の支援体制の管理的要因、患者特性により経験内容が異なっていることから、看護師の経験について分析を継続する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
患者調査の対象者数を確保できず、予定通りの患者経験調査を実施できなかったことが影響し、外来看護師との支援の方向性に関しての検討は進めているものの、プログラムの検討のプロセスまで到達できなかった。特に、家族調査に関しては困難であり、家族要因に関する検討が十分できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は引き続き、患者家族の当事者の経験を明らかにするための、データ収集と継続するとともに、調査病院施設を急性期のみならず、クリニックなどのを対象まで拡大するなどの検討を進めている。同時に、患者特性条件や対象診療科について整理し、効果的、効率的な教育プログラムができるように検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
病院での患者調査及び、看護師調査の実施範囲及び期間が予定よりも小さく経費の使用が少なかっかため。 次年度の調査計画を修正に伴い、使用計画を見直し適切に実行するようにする。
|