• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Effects of tDCS and IVES on corticospinal tract stimulation

Research Project

Project/Area Number 21K11234
Research InstitutionKibi International University

Principal Investigator

河村 顕治  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (40278974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 茂樹  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40531447)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsサルコペニア / 閉運動連鎖 / 経頭蓋直流電気刺激 / 随意運動介助型機能的電気刺激 / 皮質脊髄路促通効果
Outline of Annual Research Achievements

寝たきりの発生要因となる大腿骨近位部骨折の98%が転倒によって起こり高齢者の転倒の多くは歩行中に発生する。転倒のリスク因子としては歩行機能障害、筋力低下(サルコペニア)、バランス機能低下などが主な因子である。そこで大脳皮質興奮性を調整できる機能を持つ経頭蓋直流電気刺激(tDCS)と、末梢から中枢へフィードバックが行える随意運動介助型機能的電気刺激(IVES)を組み合わせることにより、皮質脊髄路促通効果が得られるという仮説に基づき、併用電気刺激前後の等尺性CKC下肢最大筋出力時の脚力計測および内側広筋の表面筋電図波形解析を行った。
対象者は、健常若年男性10名とした。tDCS装置GD-800で左側一次運動野刺激を行い、IVESによって右内側広筋の刺激を行った。等尺性CKC下肢筋出力計測はIsoforce GT-330を使用し、さらにNicolet Viking IV 筋電計を用いて筋電図波形解析を行った。右下肢について疲労をきたさない10%MVCの出力で4秒間等尺性CKC下肢伸展運動を行い4秒間休むというリズミカルな運動を20分間行わせ、その前後で等尺性CKC下肢最大筋出力及び内側広筋表面筋電図を計測した。
等尺性CKC下肢最大筋出力は刺激前 17.1±3.1 N/kgに対し、刺激後 22.7±4.3 N/kgと有意に増加した。さらに内側広筋表面筋電図波形解析の結果、筋出力を表すRMSが刺激前373.3±155 μV、刺激後424.9±157 μVと有意に増加した。平均周波数は刺激前 67.0±4.0 Hzに対し、刺激後 73.9±8.4 Hzと有意に増加した。また周波数中央値も刺激前 61.0±7.4 Hz,刺激後 70.0±6.7 Hzと有意に増加した。
これらの結果から、tDCSとIVESを併用することで、皮質脊髄路促通効果を得ることができることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

等尺性下肢閉運動連鎖運動における経頭蓋直流電気刺激(tDCS)と随意運動介助型電気刺激(IVES)の併用による皮質脊髄路促通効果を確認することができた。
2年目の計画は動的な運動時の効果を検証するために等速性CKC下肢最大筋出力時の分析と、歩行時の分析を行う計画とした。等速性CKC評価訓練機については、 河村がこれまでに開発した試作機を用いて高解像度ビデオカメラで撮影した動画とロードセルの出力を同期して下肢3関節のモーメントを解析できるシステムを構築して、tDCSと大腿四頭筋へのIVESを組み合わせた刺激による皮質脊髄路促通効果を検証できるようになった。
tDCSとIVESの併用による歩行の分析としては足圧分布計測機能を持つトレッドミルZebris FDM- Tによる解析が可能になった。

Strategy for Future Research Activity

最終年度の計画としては、経頭蓋直流電気刺激(tDCS)と随意運動介助型電気刺激(IVES)の併用による皮質脊髄路促通効果を動的な実験で検証する。
まず、等速性下肢閉運動連鎖運動におけるtDCSとIVESの併用による皮質脊髄路促通効果について健常若年男性10名を対象として実験を行う。等速性下肢閉運動連鎖運動において、tDCSと大腿四頭筋へのIVESを組み合わせた刺激を実施し、その前後で膝伸展モーメントのピーク値の変動を解析する。
tDCSとIVES刺激前後の歩行運動の足圧解析については、足圧分布計測機能を持つトレッドミルZebris FDM-Tを用いて、歩行時の連続した足圧および足圧中心(COP)を計測する。これまでの我々の研究ではバタフライイメージでCOP軌跡を出力して評価すると、tDCSとIVES刺激を行うとバランス能力が改善し、COP軌跡が後方へ偏移して安定化することが判明している。健常若年男性10名を対象としてtDCSとIVES刺激前後の歩行運動の足圧解析実験を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 等尺性下肢閉運動連鎖運動における経頭蓋直流電気刺激と随意運動介助型電気刺激の併用による皮質脊髄路促通効果2023

    • Author(s)
      河村顕治, 井上茂樹
    • Journal Title

      吉備国際大学保健福祉研究所研究紀要

      Volume: 24 Pages: -

  • [Journal Article] 異なる関節角速度での筋出力特性と片脚ドロップジャンプ着地時における姿勢制御の関係性2022

    • Author(s)
      宮地 司 ,河村 顕治
    • Journal Title

      総合理学療法研究

      Volume: 3(1) Pages: 6-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gait cycle time variability in patients with knee osteoarthritis and its possible associating factors.2022

    • Author(s)
      Takeshi Akimoto, Kenji Kawamura, Takaaki Wada, Naomichi Ishihara, Akane Yokota, Takehiko Suginoshita, Shigeki Yokoyama
    • Journal Title

      Journal of Physical Therapy Science

      Volume: 34 Pages: 140-145

    • DOI

      10.1589/jpts.34.140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 前十字靱帯再建術後の再損傷発生に関連する片脚スクワット中の運動学的因子の検討2022

    • Author(s)
      福田 航, 河村顕治, 横山茂樹, 片岡悠介, 五味徳之
    • Journal Title

      Jpn J Rehabil Med

      Volume: 59(7) Pages: 725-731

    • DOI

      10.2490/jjrmc.21050

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3軸加速度計による術後2週までの人工膝関節全置換術患者の体幹動揺性と運動機能の縦断調査2022

    • Author(s)
      大西邦博, 松居和寛, 秋本剛, 河村顕治
    • Journal Title

      臨床バイオメカニクス

      Volume: 43 Pages: 155-161

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高位脛骨骨切り術前後における静止立位の運動学パラメータの検討 - knee-spine syndromeに着目して2022

    • Author(s)
      川上翔平, 河村顕治
    • Organizer
      第33回日本運動器科学会
  • [Presentation] 変形性膝関節症患者における歩行周期時間変動と膝関節機能の関連 -異なる3種類の歩行速度による検討-2022

    • Author(s)
      秋本 剛, 河村顕治, 和田孝明, 石原直道, 横田あかね, 杉之下武彦, 大西邦博, 横山茂樹
    • Organizer
      第49 回日本臨床バイオメカニクス学会
  • [Presentation] 人工関節膝関節全置換術患者の杖歩行自立日数は術前の歩行変動性、心理社会的要因、運動機能のどれに関与するのか?2022

    • Author(s)
      大西邦博, 松居和寛, 石田徳磨, 河村顕治
    • Organizer
      第49 回日本臨床バイオメカニクス学会
  • [Presentation] 経頭蓋直流電気刺激と末梢神経機能的電気刺激による皮質脊髄路促通効果2022

    • Author(s)
      河村顕治
    • Organizer
      第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
  • [Remarks] 吉備国際大学 河村顕治 研究室

    • URL

      https://kawamura-md.jimdofree.com

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi