• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

知的障害児・者における道具操作の困難の神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 21K11544
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

平田 正吾  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10721772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 浩太  四天王寺大学, 教育学部, 講師 (20637673)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords道具操作 / 運動観察 / 脳波 / 知的障害
Outline of Annual Research Achievements

年度当初に、交付された研究費を用いて脳波計測が可能な機材を購入した。しかし、新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、対面での脳波測定を行うことが難しい期間が少なからず生じた。この間は、関連する研究のレヴューや、解析方法についての検討を行い、その成果の一部は大学紀要に公表した。また、コロナ渦における実験研究の実際についてのシンポジウムに参加し、意見交換を行った。
本年度の後半より、少数の者に対して、道具観察時の脳波計測を試行的に行った。新奇の運動課題で使用する道具をはじめて呈示して観察させた場合の脳波をまず計測した後に、運動課題をどのように行うのかを対象者に示した。その後、再び使用した道具を観察させた場合の脳波を計測し、その変化を分析した。分析の結果、対象者に運動課題をどのように行うのか示した後では、はじめに道具を観察した際には生じていなかった周波数成分を、運動野付近で観察することができた。今後はこうした反応が確実なものであるのか、より対象者を増やして検討すると共に、実際の運動能力との関連や、知的障害者に対する測定を実施していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、予定していた調査を実施することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染症の感染状況の収束に合わせて、予定していた調査を実施していく。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、予定していた調査や打ち合わせを実施しなかったため、次年度使用額が生じた。新年度に予定されていた調査や打ち合わせを実施することで、経費は使いきられる見通しである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 知的障害概念についてのノート(1)~近年における定義の変化について~2022

    • Author(s)
      平田正吾, 奥住秀之
    • Journal Title

      東京学芸大学教育実践研究

      Volume: 18 Pages: 149-153

  • [Presentation] Luria hand testにおける筋運動感覚の役割2021

    • Author(s)
      三橋 翔太, 平田 正吾, 奥住 秀之
    • Organizer
      日本認知心理学会第19回大会
  • [Presentation] 特別支援教育における発達障害への実験的接近(8)―コロナ禍での実験研究の取り組み―.2021

    • Author(s)
      鈴木浩太
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会,

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi