• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

階調表現と高精細化が可能な時空間分割電子ホログラフィによる実時間三次元動画再生

Research Project

Project/Area Number 21K11996
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

高田 直樹  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (50290713)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords三次元ディスプレイ / 時空間分割電子ホログラフィ / 重み付きバイナリ計算機合成ホログラム / 階調表現 / リアルタイム再生
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,膨大な物体点で構成された階調を持つ三次元物体の高精細なリアルタイム三次元動画再生を実現することを目的とする.令和3年度は,次に示す①~③について行った.
① Ampareアーキテクチャに適した計算機合成ホログラム(CGH)の高速計算アルゴリズムの開発.② 費用対効果とスケーラビリティに優れたマルチGPUクラスタ電子ホログラフィシステムの開発.③ 階調を持つ膨大な物体点で構成された三次元物体の高精細なリアルタイム三次元動画再生プログラムの開発.
① において,最新のAmpereアーキテクチャのGPUは,これまでのGPUとは異なり,CUDAコアに比べてSpecial Function Unit(SFU)の数が少なくなっている.そのため,SFUの演算量を低減させた新たなCGH計算アルゴリズムを開発した.②のシステムでは,CGHの超高速計算を行うCGH計算部と,計算されたCGHを空間光変調器に表示するCGH表示部からなる.本研究において,CGH計算部に使用するPCに安価な汎用マザーボードを用い,6枚のGPUを搭載することに成功した.従来に比べPCの台数を半減させることができた.さらに,省スペース性,費用対効果,簡便性,保守性において著しく改善することができた.また,①で開発したCGH計算アルゴリズムを,開発したマルチGPUクラスタに実装した.GPUにNVIDIA GeForce RTX 3080 10GBを用いて計算性能を評価した.その結果,振幅型CGH計算において,12枚のGPUにより約50万点からなる三次元物体のリアルタイム再生に成功した.③においては,重複計算を省いたアルゴリズムを適用し,マルチGPUクラスタにより,18万点からなる階調を持つ三次元物体のリアルタイム再生に成功した.また,マルチGPUクラスタで階調表現法と時空間分割法を併用するプログラムを開発した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画において,令和3年度は,次の①~③に示すように,本研究で使用するシステムとプログラムの開発を予定していた.
① Ampareアーキテクチャに適した計算機合成ホログラム(CGH)の高速計算アルゴリズムの開発.② 費用対効果とスケーラビリティに優れたマルチGPUクラスタ電子ホログラフィシステムの開発.③ 膨大な物体点で構成された階調を持つ三次元物体の高精細なリアルタイム三次元動画再生プログラムの開発.
①において,SFUのボトルネックを解消した新たなCGH計算アルゴリズムを開発した.振幅型CGHにおいて1枚のGPU (NVIDIA GeForce RTX 3080 10GB)で約4万点からなる三次元物体のリアルタイム再生に成功した.②では,CGHを計算するPC(CGH計算部)と計算したCGHを表示するPC(CGH表示部)からなるシステムを開発した.CGH計算部において,安価な汎用マザーボードを用いて1台のPCに6枚のGPUを搭載し,従来に比べPCの台数を半減させることに成功した.そして,パイプライン計算アルゴリズムを実装し,優れたスケーラビリティを実現した.③では,重み付きバイナリCGH(BW-CGH)をビットプレーンとして用い,階調を持つ三次元物体を再生する「階調表現法」と,高精細な三次元映像の再生を実現する「時空間分割法」を併用するプログラムを開発した.本研究で用いる階調表現法および時空間分割法は,研究代表者らが提案した方法である.また,階調表現法において,物体点を輝度値によってグループ分けすることで重複計算を省くことのできる新たなアルゴリズムを開発した.
以上のように,令和3年度において,当初計画通りに研究を進めることができた.このことより,「おおむね順調に進展している」と評価した.

Strategy for Future Research Activity

令和4年度は,令和3年度に開発したシステムおよびプログラムを用いて,次の①~③を行う予定である.
①ヘテロ型GPUクラスタによるリアルタイム電子ホログラフィシステムの開発.②膨大な点群からなる階調を持つ三次元物体の高精細なリアルタイム三次元動画再生.③ポータブルホログラフィックプロジェクタを用いた階調を持つ三次元映像の投影.

Causes of Carryover

当初の計画では,令和3年度にGPUを購入し,マルチGPUクラスタシステムを新たに構築する予定であった.しかし,半導体不足の影響もあり,コンピュータ部品およびGPUの価格が高騰した.また,AmpereアーキテクチャのGPUにおいて,マイナーチェンジや様々なラインナップが登場した.しかし,いずれも,現在所有しているNVIDIA GeForce RTX 3080 10GBに比べ,コストパフォーマンスにおいて劣っていた.そのため,新しいGPUの購入を次年度に見送ることにし,現在所有しているGPUを用いて低コスト・省スペース型マルチGPUクラスタシステムを構築することにした.新たなGPUは,次年度に購入する予定である.なお,研究計画への影響はない.

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Real-time gradation-expressible amplitude-modulation-type electroholography based on binary-weighted computer-generated hologram2021

    • Author(s)
      Ren Noguchi, Kohei Suzuki, Yoshiki Moriguchi, Minoru Oikawa, Yuichiro Mori, Takashi Kakue, Tomoyoshi Shimobaba, Tomoyoshi Ito, Naoki Takada
    • Journal Title

      Chinese Optics Letters

      Volume: 19 Pages: 110501 - 110501

    • DOI

      10.3788/COL202119.110501

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Fast Calculation of Amplitude-Modulated Computer Generated Hologram with Multiple Ampere-GPU Cluster System2021

    • Author(s)
      Towa Mitani, Kohei Suzuki, Naoki Takada
    • Organizer
      The 28th International Display Workshops (IDW '21)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AmpereアーキテクチャのGPUによる振幅型計算機合成ホログラムの計算高速化2021

    • Author(s)
      三谷永久,鈴木康平,高田直樹
    • Organizer
      3次元画像コンファレンス2021
  • [Presentation] AmpereアーキテクチャのGPUによる位相型計算機合成ホログラムの計算高速化2021

    • Author(s)
      三谷永久,鈴木康平,高田直樹
    • Organizer
      第20回情報科学技術フォーラム (FIT2021)
  • [Presentation] レイトレーシングによる隠面処理を含むリアルタイム電子ホログラフィの検討2021

    • Author(s)
      浜田端三, 三谷永久, 鈴木康平, 高田直樹
    • Organizer
      第20回情報科学技術フォーラム (FIT2021)
  • [Presentation] 再帰反射とホログラフィックプロジェクタを用いた三次元空中表示の検討2021

    • Author(s)
      森口嘉軌, 小田好洸, 内田十内, 成島佑華, 鈴木康平, 高田直樹
    • Organizer
      立体映像技術研究会(3DIT)
  • [Presentation] GPUによるレイトレーシングを含む実時間インタラクティブ電子ホログラフィ2021

    • Author(s)
      浜田端三, 三谷永久, 鈴木康平, 高田直樹
    • Organizer
      立体映像技術研究会(3DIT)
  • [Remarks] 高知大学理工学部情報科学科 高田研究室

    • URL

      http://whale.is.kochi-u.ac.jp/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ヘッドアップディスプレイ装置2021

    • Inventor(s)
      高田直樹,小田好洸,鈴木康平,森口嘉軌,三谷永久
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人高知大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-107810
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 空中ディスプレイ装置2021

    • Inventor(s)
      高田直樹,小田好洸,鈴木康平,森口嘉軌,三谷永久
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人高知大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-107811
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 投影対象体のガイド方法及び投影対象体のガイド装置2021

    • Inventor(s)
      高田直樹,山﨑 隆史,鈴木康平,森口嘉軌,三谷永久
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人高知大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-107812

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi