2021 Fiscal Year Research-status Report
Studies on Multipurpose Distributed Constraint Optimization Problems under Dynamic Stochastic Environments with Disaster Relief Simulations
Project/Area Number |
21K12039
|
Research Institution | Aichi University |
Principal Investigator |
岩田 員典 愛知大学, 経営学部, 教授 (80367606)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 暢浩 愛知工業大学, 情報科学部, 教授 (40314075)
内種 岳詞 愛知工業大学, 情報科学部, 准教授 (70710143)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 分散制約最適化問題 / 災害救助シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
分散制約最適化問題の適用を考えていた RoboCupRescue Simulation の仕様が変更になったため、まずはその仕様の変更について調べた。これまでの RoboCupRescue Simullation では火災が起き、消防隊がその火災の消火に取り組むようになっていた。しかし、仕様の変更によりシミュレーションでは火災が起きなくなり、消防隊は瓦礫に埋もれている市民を掘り起こすという役目になった。そして掘り起こされた市民は救急隊により避難所に運ばれることになる。また、避難所のベッド数の設定も新たに加わった。なお、これまでは救急隊が市民を掘り起こし搬送するという役割を担っていた。このように仕様の変更によりエージェントの行動指針が大きく変わったため、分散制約最適化問題の適用方法などについて考え直す必要が出てきた。 また、分散制約最適化問題を解くアルゴリズムは複数回の通信を必要としている。しかし、RoboCupRescue Simulation では1ステップ(シミュレーションでの時間)内で通信できる回数が限られてしまっている。そのため、分散制約最適化問題を適用するには、新たな通信モジュールを開発する必要があった。 これらの問題点に対応するために、まずは仕様変更前の RoboCupResuce Simlation に対して、新たな通信モジュールを追加し、既存の分散制約最適化問題のアルゴリズムが適用できることを確認した。そして,RoboCupRescue Simulation の新しい仕様に適合するように Layerd DCOP を適用する方法を提案し、その簡易版の評価実験を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
RoboCupRescue Simulation の仕様が変更になったことで、当初は実験に取りかかれなかったが、変更点に対して対処できたため順調に進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たな RoboCupRescue Simulation において Layerd DCOP を適用した際に、これまでよりも効率的に救助できるかどうかの更なる実験を実施する。また、以前の RoboCupRescue Simulation で採用されていた火災被害の救助活動についても、社会的に貢献するという意味では重要だと言えるので、引き続き分散制約最適化問題の適用について考えていくつもりである。ただし,シミュレーションを行うサーバ等が火災に関してはメンテナンスがされない。そのため,我々のグループで管理運営する必要があるため、研究の進捗状況によっては火災に関しては次年度以降に取り組むことになる可能性がある。 また、今年に入って行われた RoboCupRescue Simulation のシステムの大幅な改変により、分析などで利用するための Log ファイルの形式が大きく変わってしまった。そのため、この新たな形式のファイルをどのように利用すれば実験結果の分析が行えるかなど調査を進める必要がある。その他にもシステム全般に渡ってさまざまな改変がなされているようなので、その全貌について早急に把握し、分散制約最適化問題の適用の可能性について研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
学会出張(国内・国外)に行くことがでず出張費の使用がなかったため、次年度使用額が生じた。
|