• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Generation of Audio-Visual Contents by Using Harmony for Positive Computing

Research Project

Project/Area Number 21K12084
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

寶珍 輝尚  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (00251984)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsポジティブ・コンピューティング / マルチメディア / 感情 / 遷移 / 印象 / 調和 / ウェルビーイング
Outline of Annual Research Achievements

人間をよりポジティブにする情報処理であるポジティブ・コンピューティングが提案されている.ここで,快-不快と覚醒-非覚醒で構成される2次元平面上に感情を布置するラッセルの感情円環モデルを参考にして,ポジティブ-ネガティブという次元に覚醒・活動的-非覚醒・非活動的の次元を加えた二次元の感情空間でポジティブ感情への誘導を行うことを提案している.また,筆者らが構築してきている印象に基づいて画像や音といったマルチメディアデータを相互に検索する感性マルチメディア検索システムで試用している印象空間を使用すると,様々な感情状態に合致したマルチメディア素材を選出することが可能であり,当初の感情から目的とするポジティブ感情に誘導するためのメディアコンテンツを印象空間上で選出可能であることを示してきた.しかし,具体的なアルゴリズムは示してこなかった.また,実際のマルチメディア素材によりポジティブ・コンピューティングが可能かは示してこなかった.
そこで今年度は,当初の感情から目的とするポジティブ感情に誘導するためのメディアコンテンツの印象空間上での選出アルゴリズムを提案した.また,音と画像で構成されるマルチメディア素材列を用いてポジティブ・コンピューティングが可能であることを被験者実験により示した.
以上により,当初の感情から目的とするポジティブ感情に誘導するためのメディアコンテンツの印象空間上での選出が計算機上で可能となった.また,音と画像で構成されるマルチメディア素材列を用いてポジティブ感情に遷移できることが分かり,大きい意義がある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初,フル感情,半感情,中立という3段階の感情を想定していたが,もっと多段階で連続に近い感情に対応するメディアコンテンツを提示することが可能ということが分かり,無理に3段階の感情に対応するコンテンツを提示するよりも,連続的な多数の感情に対応するコンテンツを提示する方が,よりスムースにポジティブ感情に遷移させることが可能と考えた.そのため,当初想定していなかった(3段階ではなく)7段階程度の多段階の感情を遷移する手法の開発が必要となり,その開発に時間を要したために研究計画はやや遅れている.

Strategy for Future Research Activity

今後,申請書に記載の(2)音楽と画像の視聴覚素材の作成,ならびに,(3)音楽と動画の視聴覚素材の作成を行う.ただし,(4)感情遷移での最適視聴覚素材と生成視聴覚素材の同等性の検証については,素材を十分に用意すれば最適視聴覚素材が生成可能であり,生成視聴覚素材の生成効果が低いため.生成視聴覚素材の生成を行わないこととし,(4)の検証は行わないこととする.
また,近年,デジタルサイネージュで,画像,動画,音や音楽といった視聴覚情報以外に香りを使用するものが出現してきている.ポジティブ・コンピューティングにおいても視聴覚素材と嗅覚素材の同時使用の効果が大きいと考えられ,視聴嗅覚素材の作成を視野に検討を進めるように計画変更を行う予定である

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 画像と音を利用したポジティブ・コンピューティング2023

    • Author(s)
      中村 駿也,宝珍 輝尚
    • Organizer
      第18回日本感性工学会春季大会
  • [Presentation] Multimedia Positive Computing Through Transition in Affective and Impression Spaces2022

    • Author(s)
      Teruhisa Hochin
    • Organizer
      2022 23rd ACIS International Summer Virtual Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD2022-Summer)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポジティブ・コンピューティングのためのマルチメディア素材選出法の改良2022

    • Author(s)
      宝珍 輝尚
    • Organizer
      第24回日本感性工学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi