• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Docking prediction and design of peptides by molecluar simulation and deep learning

Research Project

Project/Area Number 21K12122
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

清水 謙多郎  日本女子大学, 理学部, 教授 (80178970)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsペプチド / 抗菌性 / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、ペプチドのアミノ酸配列から最小発育阻止濃度(MIC値)を予測する抗菌ペプチドの活性予測システムを昨年度に引き続き開発し、改良を行った。複数の機械学習の手法を試し、LSTM、畳み込みニューラルネットワークと自然言語処理モデルのBERTを組み合わせた新しい手法を適用し、予測結果に基づきハイパーパラメータの調整を行ったところ、R2値で0.72という結果を得た。また、既存の抗菌性ペプチドデータベースの内容が、実験条件等によりばらつきが大きく、学習データとして適切でないものが多数存在することがわかり、現在、データの絞り込みについて検討を行っている。MIC値が一定値を超えたときに抗菌性をもつと予測する分類予測を行ったところ、AUC値で0.88という結果を得ている。予測においては、疎水性アミノ酸の出現頻度、グリシン、プロリン、ロイシンの出現頻度が重要であるという結果を得た。今後、ペプチドの動的構造の解析を行い、抗菌性との関連について検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ、当初の計画どおり進めている。抗ウイルスペプチドについてはすでに成果を公表している。

Strategy for Future Research Activity

抗菌ペプチドの予測・設計については、MD等を用いた動的構造解析を新たに行う予定で、成果が得られ次第、発表していく。

Causes of Carryover

抗菌ペプチド、抗ウイルスペプチドの予測・設計において、機械学習だけでなく、動的構造解析を行い、さらに精度の向上をめざす研究を行うため、そのためのソフトウェアの購入、消耗品の購入を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] QM/MM Study of the Catalytic Mechanism and Substrate Specificity of the Aromatic Substrate C-Methyltransferase Fur62024

    • Author(s)
      Zhao Fan、Moriwaki Yoshitaka、Noguchi Tomohiro、Shimizu Kentaro、Kuzuyama Tomohisa、Terada Tohru
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 63 Pages: 806~814

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.3c00556

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enhanced clustering-based differential expression analysis method for RNA-seq data2024

    • Author(s)
      Makino Manon、Shimizu Kentaro、Kadota Koji
    • Journal Title

      MethodsX

      Volume: 12 Pages: 102518~102518

    • DOI

      10.1016/j.mex.2023.102518

    • Open Access
  • [Journal Article] Comprehensive computational analysis of the SRK-SP11 molecular interaction underlying self-incompatibility in Brassicaceae using improved structure prediction for cysteine-rich proteins2023

    • Author(s)
      Sawa Tomoki、Moriwaki Yoshitaka、Jiang Hanting、Murase Kohji、Takayama Seiji、Shimizu Kentaro、Terada Tohru
    • Journal Title

      Computational and Structural Biotechnology Journal

      Volume: 21 Pages: 5228~5239

    • DOI

      10.1016/j.csbj.2023.10.026

    • Open Access
  • [Presentation] 生成モデルのよるタンパク質距離行列及び立体構造の生成2023

    • Author(s)
      Ryo Okada, Yoshitaka Moriwaki, Kentaro Shimizu, Tohru Terada
    • Organizer
      日本生物物理学会
  • [Presentation] 光合成反応中心-光捕集アンテナ超分子複合体におけるユビキノン/ユビキノール移動経路の解明2023

    • Author(s)
      Yosuke Teshirogi, Yoshitaka Moriwaki, Kentaro Shimizu, Tohru Terada
    • Organizer
      日本生物物理学会
  • [Book] タンパク質構造解析手法とIn silicoスクリーニングへの応用(第5章, 第1節)2023

    • Author(s)
      清水謙多郎
    • Total Pages
      530
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-486104-995-8

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi