2023 Fiscal Year Research-status Report
ダイオキシン類の環境汚染が小児の身体・ステロイドホルモン・体力に与える影響の解明
Project/Area Number |
21K12432
|
Research Institution | Komatsu University |
Principal Investigator |
池田 美智子 公立小松大学, 保健医療学部, 助教 (60827129)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城戸 照彦 金沢大学, 保健学系, 客員教授 (20167373)
中島 素子 金沢医科大学, 医学部, 非常勤講師 (60559508)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ベトナム国 / ダイオキシン環境汚染 / 第二次性徴期の小児 / 体力・運動能力調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年9月・10月に実施したベトナム国Binh Dinh省Phu Cat地区およびHa Nam省Kim Bang地区の性別、年齢・身長・体重・左右の握力・上体起こしの回数・長座体前屈の距離・反復横跳びの回数・立ち幅跳びの距離・垂直跳びの距離・腕立て伏せの回数を集計し、ダイオキシン類の高濃度汚染地区と非汚染地区の男女別平均値を比較した。解析には、JMP17を用いてχ2乗検定を行った。 2024年5月4日から11日、ベトナム国に渡航し、ベトナム国の現地調査協力員に対して、Binh Dinh省Phu Cat地区およびHa Nam省Kim Bang地区の年齢・身長・体重・左右の握力・上体起こしの回数・長座体前屈の距離・反復横跳びの回数・立ち幅跳びの距離・垂直跳びの距離・腕立て伏せの回数の平均値の比較、解析結果を報告した。また、2008年から継続調査を実施しているダイオキシン類の高濃度汚染地区であるBinh Dinh省Phu Cat地区に現在も居住している43名の調査対象児に対して、個々の測定結果および同地区の男女別平均値を記載した結果票を配布した。 現在、問診票に記載されている食習慣および運動習慣についても調査解析中である。 今後、国内における関連学会にて発表を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2022年9月・10月に実施したダイオキシン類の高濃度汚染地区と非汚染地区の調査結果の集計、解析に時間を要した。 現在、問診票に記載されている食習慣および運動習慣について解析中であり、研究の継続申請を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の継続を申請し、小児の身体・体力に影響を与える食習慣および運動習慣についても検討を行う。 調査結果を分析し、関連学会において報告する。
|
Causes of Carryover |
Covid-19の流行のため、2021年度はベトナム国に渡航できなかったが、2020年に海外渡航が緩和されたことでようやく現地調査を行った。 調査結果解析に時間を要したが、2024年5月、ベトナム国に渡航し、ベトナム国の現地調査協力員に対して、ダイオキシン類の高濃度汚染地区と非汚染地区の身体(身長・体重)・体力測定結果の平均値の比較、解析結果を報告した。 今後、国内における関連学会にて報告を予定している。
|