• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Achievements and Remaining Challenges of Second Wave Feminism in Japan: Towards a Theoretical and Empirical Review

Research Project

Project/Area Number 21K12500
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

佐藤 文香  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (10367667)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千田 有紀  武蔵大学, 社会学部, 教授 (70323730)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsフェミニズム / ジェンダー / ウーマン・リブ / 歴史叙述 / インターセクショナリティ
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度も、研究代表者、研究分担者、研究協力者3名に、所属研究室の大学院生5名、ゲスト数名を加え、計9回の研究会を開催した。
二年にわたり、インターセクショナリティに関する重要文献の読解を続け、同時に、日本における第二波フェミニズムの理論的総括に向けた予備的作業を行ってきた。この講読の成果として、『インターセクショナリティ基本論文集』を刊行することとし、そのための論文選定と企画書の作成も行い、無事採択が決まったところである。
また、日本の第二波フェミニズムの担い手をまじえたディスカッションも実施した。『持続するフェミニズムのために―― グローバリゼーションと「第二の近代」を生き抜く理論へ』(有斐閣)をとりあげた1月の研究会では、執筆者をお招きして書評会を開催することができた。1990年代には江原由美子氏と上野千鶴子氏の間で「文化派」対「物質派」としてフェミニズム論争が繰り広げられたが、その後の理論的自己形成を知ることは、日本における第二波フェミニズムを牽引した当事者の思想を把握する貴重な機会であり、インタビュー調査とはひと味違った有意義な場となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、文献研究とインタビュー調査を用いたアプローチで計画されたが、コロナ禍に健康上の理由が加わることで、調査の進行がやや遅れ気味になっている。代わりに、第二波フェミニズムの担い手の著作を研究会で読みこみ、ゲストに招聘して共に議論する形でカバーをしている。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度以降も、文献研究としては、第二波フェミニズムへの批判的言説の読解および、理論的検討のためにインターセクショナリティをはじめとする英語論文の読解を続ける。コロナ禍も落ちついてきたところなので、インタビュー調査も再開しつつ、文献研究として第二波フェミニズムの担い手によるテクストの読解も含めるという形を踏襲する。重要英語文献の翻訳論文集の出版は、無事企画が通り出版社も決定したので、選定論文を確定し、訳文の精度をあげて、刊行に向けた準備をすすめていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 戦時性暴力とジェンダー2022

    • Author(s)
      児玉谷レミ、佐藤文香
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1177 Pages: 17-30

  • [Journal Article] 第1回法制審議会家族法制部会におけるドメスティック・バイオレンス(DV)にかかわる議論2022

    • Author(s)
      千田有紀
    • Journal Title

      武蔵大学総合研究機構紀要

      Volume: 31 Pages: 33-39

    • Open Access
  • [Presentation] 「女・子ども」目線の「満洲体験」――北村栄美さん(大古洞下伊那郷開拓団)の語りから2022

    • Author(s)
      平井和子
    • Organizer
      同時代史学会
  • [Presentation] 『日本のフェミニズム 第10巻 女性史・ジェンダー史』解説2022

    • Author(s)
      平井和子
    • Organizer
      WANフェミニズム入門塾第11回
  • [Book] 女性兵士という難問――ジェンダーから問う戦争・軍隊の社会学2022

    • Author(s)
      佐藤 文香
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428353
  • [Book] 広島――爆心都市からあいだの都市へ2022

    • Author(s)
      高雄きくえ編、小田原のどか・切明千枝子・森田裕美・宋恵媛・加納実紀代・池川玲子・高雄きくえ・平井和子・笹岡啓子・柿木伸之・権鉉基 ・安錦珠・河口和也・堀江有里・植松青児・森亜紀子・川口隆行・阿部小涼・河内美穂・道面雅量・田浪亜央江・中谷いずみ
    • Total Pages
      429
    • Publisher
      インパクト出版会
    • ISBN
      978-4755403262
  • [Book] グローバリゼーションと変わりゆく社会2022

    • Author(s)
      千田有紀・菊池英明編、安藤丈将・アンジェロ・イシ・中西祐子・菊地英明・松井隆志・大橋史恵・りむよんみ
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306815

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi