• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Basic Research about Historical Development of Paid/Unpaid/Forced Labor: Postal Service and Women from Nazi Regime to Postwar Period

Research Project

Project/Area Number 21K12518
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

石井 香江  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (70457901)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords強制労働 / 無償労働 / 有償労働 / 外国人労働 / ジェンダー
Outline of Annual Research Achievements

研究対象をドイツに限定し、研究代表者のこれまでの研究が残した方法的・時代的課題を引き受け、分析の射程をナチ期と現代にまで広げ、ジェンダーと階級に加え人種にも着目し、ポーランド人やロシア人の「東部の女性労働者」、さらには無償労働を担っていたドイツ人の「未就労女性」にも光を当てる。特に、有償労働内部の性別職務分離、有償労働と無償労働の分断、外国人労働力の導入とがどのような関係を取り結んでいたのか、歴史実証的な手続きによって分析・考察を本格的に進めていくための基礎研究を行いたい。戦後から現在までに発表された二次文献を検討した上で、研究の問いに対し、一次史料の検討を通じて回答するものであるが、今年度は前年度の継続で、関連する先行研究を読むこと、情報を整理すること、関連する論文を書くこと、関連する英語の研究書の邦訳の監修・解説の執筆、関連する研究の書評を書くにとどまった。研究業績がないわけではないが、本研究の前提となる過去の研究がまだまだベースとなっており、新しい研究動向やアメリカの事例との比較を踏まえた独自の研究の深化、さらに関連するドイツ語の研究書の翻訳、ドイツの文書館(デュッセルドルフ、ケルン、デュースブルク、ドルトムントにある文書館、国際交流基金ケルン日本文化会館、独日協会などにて)での調査を、今年度以降ピッチを上げて、集中的に行いたい。また今年度は、ジェンダー学会においてイギリス、ロシア、中国など他地域における軍隊の女性兵士(ないし通信部隊の通信兵)について研究する研究者との交流を持つ予定(コメンテーターとして)なので、国際比較の視点を持ちながら、個別の事例に即して、研究を進めていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

文献資料の収集は当初の予定よりもやや遅れているが、この遅れはドイツでの調査を予定している2024年度中に取り戻すことができると思われる。また、国内での史料調査や今後の研究展開の策定は進みつつある。

Strategy for Future Research Activity

ドイツの文書館での調査を予定し、ドイツの研究者に対するインタビューや現地での研究報告を予定している2024年度中に、少しは遅れを取り戻すことができると思われる。新しい労働研究の動向と当該テーマを上手く接続できるよう、先行研究との対話も続けていきたい。

Causes of Carryover

長期出張が可能な9月に学務が入ったこと、さらに、介護を伴う家庭の事情があり、長期的に海外渡航が困難であったこと、このため、予算を旅費や滞在費に使用できなかったこと、必要な研究書を既に購入していたなどの複数の理由から、渡航の予定が確定していた次年度に予算を回すことになったからである。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 書評:クリストファー・オールドストーン=ムーア著『ヒゲの文化史――男性性/男らしさのシンボルはいかにして生まれたか』渡邊昭子・小野綾香訳、ミネルヴァ書房、2023年2024

    • Author(s)
      石井香江
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3623 Pages: 2

  • [Journal Article] 書評:村上宏昭著『「感染」の社会史――科学と呪術のヨーロッパ近代』中公選書、2021年2024

    • Author(s)
      石井香江
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 276 Pages: 75-78

  • [Journal Article] 書評:佐野敦子著『デジタル化時代のジェンダー平等――メルケルが拓いた未来の社会デザイン』春風社、2023年2023

    • Author(s)
      石井香江
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 74 Pages: 566-567

  • [Presentation] 書評報告:堀川祐里著『戦時期日本の働く女たち――ジェンダー平等な労働環境を目指して』晃洋書房、2022年2023

    • Author(s)
      石井香江
    • Organizer
      社会政策学会第147回
    • Invited
  • [Presentation] Gender Studies at Doshisha University - Current Activities of the F.G.S.S. 2015-2023, The Institutional and Cultural Contexts of Gender Studies: Challenges and Strategies2023

    • Author(s)
      Kae Ishii
    • Organizer
      Workshop of Eberhard Karls Universitaet Tuebingen Zentrum fuer Gender- und Diversitaetsforschung
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 情報・通信・メディアの歴史を考える2023

    • Author(s)
      貴志俊彦・石橋悠人・石井香江編
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      9784634445239
  • [Book] 論点・ジェンダー史学2023

    • Author(s)
      山口みどり・弓削尚子・後藤絵美・長志珠絵・石川照子編著
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093502
  • [Book] ハロー・ガールズ――アメリカ初の女性兵士となった電話交換手たち2023

    • Author(s)
      エリザベス・コッブス
    • Total Pages
      436
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750355955

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi