• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

日本文化資源としてのゲームデータベースのデータ設計と継続的構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K12588
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

細井 浩一  立命館大学, 映像学部, 教授 (00268145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 一史  大阪国際工科専門職大学, 工科学部, 講師 (00723785)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsメタデータ / 情報要求 / ビデオゲーム / デジタルアーカイブ / Wikipedia
Outline of Annual Research Achievements

申請者らが構築・整備を進めるサービスRCGSコレクションならびにメディア芸術データベースに登録されたゲームパッケージリソースを介した、外部データセットとの接続を進めた。特にWikipediaとのデータ接続について試行を実施した。これは、Wikipediaのゲームプラットフォームごとに整備されたゲームタイトル一覧のリソースのタイトルや発売日などのデータを用いた機械的なデータ接続であり、8割以上のタイトルについて有効な結果を得られた。これらによりほぼ自動的にWikidataとの接続もなされ、ゲームジャンルやシリーズ、版権、キャラクターなどのデータは、これまでの活動で開発済であるウェブスクレイパーを用いることで自動収集可能となる見通しを得た。また、メタデータの検索・分析ニーズに関わる調査研究として、今年度は特にゲームの社会的利活用としての展示企画を対象とし、RCGSが主催、共催するゲーム展示とその準備過程におけるゲームデータベースの活用、メタデータへの要求を調査した。その結果、権利関係が複雑なゲーム音楽の利活用に関わって必要とされる要求を知見として得た。このような成果について、ゲーム研究およびデジタルアーカイブやデジタル・ヒューマニティーズをテーマとする研究会議での発表や、研究論文の発表などの活動を推進した。研究成果として、2021年度は論文4件(うち査読2件)、図書1件(ブックセクション)、学会・研究会での研究発表件数は8件だった。これらを通じて、研究活動そのものならびに、構築するデータセット・サービスへの評価を獲得するとともに、幅広い社会的利用を促進していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度における活動では、長引くCOVID-19の影響によって学会発表の機会や対面で実施するインタビュー調査などの計画の一部を見直さざるを得ない必要性に迫られたとともに、当初予定していたデータ拡充の方法である雑誌類の俯瞰スキャニング用の専用機器が製造中止によって購買できなかったことによる作業の見直しなどが生じたが、データ作成者の労働における適応・改善を様々な面で進めることにより、データ作成については概ね予定通りの進展が達成できた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの活動に並行して、WikipediaやWikidataとの機械的なデータ接続と、接続したデータの課題抽出を進展させた上で、メタデータの強化と自動化のための方法論検討を進める。また、Wikidataは識別子のハブとしての機能が期待され多くのIDが登録されるサービスであることを活かして、他のゲーム専門データベースに登録されたデータの統合的活用を検討していきたい。これら方法論を具体化することにより、Wikidataだけでは不足するゲーム内容のデータ記述について、補完が可能になると考えられる。また、ゲーム資料のデータのニーズ調査として、講義におけるデータ検索やデータ拡充のためのワークショップを企画し、実際のゲームに対するユーザニーズや課題について調査を進めたい。

Causes of Carryover

COVID-19の影響が大きい。第一に予定していた面接などの一部の調査が困難になったこと、第二に海外を含む研究発表の機会を複数失ったことである。また、当初予定していたデータ拡充の方法である雑誌類の俯瞰スキャニング用の専用機器が製造中止によって購買できなかったこともあり、次年度使用額が生じた。今後の方針としては、特に社会調査における一部の方針変更および海外出張の見直しを行い、ゲーム資料のデータのニーズ調査として、大学等の講義や演習におけるデータ検索やデータ拡充のためのワークショップを企画したい。また、雑誌類の俯瞰スキャニングなどのデータ収集法についても一部の方針変更を行い、代替的な執行計画を策定する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学/ワシントン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スタンフォード大学/ワシントン大学
  • [Int'l Joint Research] シュツットガルトメディア大学/Computerspielemuseum(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      シュツットガルトメディア大学/Computerspielemuseum
  • [Journal Article] ビデオゲームアーカイブにおける実物保存2022

    • Author(s)
      髙見澤こずえ,福田一史
    • Journal Title

      デジタルアーカイブ学会誌

      Volume: 6 Pages: 41-46

    • DOI

      10.24506/jsda.6.1_41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国内のゲーム研究の動向: 書誌を用いた計量的分析2022

    • Author(s)
      福田一史
    • Journal Title

      日本デジタルゲーム学会第12回年次大会予稿集

      Volume: 12 Pages: 94-97

    • Open Access
  • [Journal Article] Preserving Japan: Saving Digital Games for Future Generations2021

    • Author(s)
      Koichi HOSOI
    • Journal Title

      University of Ss. Cyril and Methodius in TrnavaActa Ludologica 4(1)

      Volume: 4(1) Pages: 124-130

    • Open Access
  • [Journal Article] ビデオゲームの保存と目録2021

    • Author(s)
      福田 一史
    • Journal Title

      情報の科学と技術

      Volume: 71 Pages: 366-371

    • DOI

      10.18919/jkg.71.8_366

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Activities to preserve and utilize Games in Kyoto and Ritsumeikan from 1998 to 20222022

    • Author(s)
      Koichi Hosoi, Hitomi Mohri
    • Organizer
      Digital Entertainment Conference 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] パネリスト:企画セッション「コミック・アニメ・ビデオゲームの工学的研究・データ活用を探る」2022

    • Author(s)
      山川道子, 福田一史, 山本美希, 三原鉄也
    • Organizer
      第7回コミック工学研究会
    • Invited
  • [Presentation] Panelist: Panel Discussion "Game Citation -Why Digital Game Citation Matters"2022

    • Author(s)
      Kazufumi Fukuda
    • Organizer
      Digital Entertainment Conference 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アナログゲームミュージアム目録システムの構築2022

    • Author(s)
      福田一史
    • Organizer
      DHフェス2022
  • [Presentation] 国内のゲーム研究の動向:書誌を用いた計量的分析2022

    • Author(s)
      福田一史
    • Organizer
      日本デジタルゲーム学会第12回年次大会
  • [Presentation] コミュニティ生成データを典拠として用いた目録作成の試み:ビデオゲーム目録を事例として2021

    • Author(s)
      福田一史
    • Organizer
      TP&Dフォーラム2021
  • [Presentation] ボードゲーム目録作成ワークショップ:ボードゲーム目録の書き手(カタロガー)がいない件について2021

    • Author(s)
      福田一史, 藤倉恵一, ウニゲームス, 日向良和, 井上奈智, 高倉暁大
    • Organizer
      図書館総合展2021フォーラム
  • [Presentation] Linked Dataによるゲーム資料の記述2021

    • Author(s)
      福田一史
    • Organizer
      国際ARCセミナー
  • [Book] Information and Knowledge Organisation in Digital Humanities Chapter2021

    • Author(s)
      Shigeo Sugimoto, Chiranthi Wijesundara, Tetsuya Mihara, Kazufumi Fukuda
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      Routledge
  • [Remarks] RCGSコレクション

    • URL

      https://collection.rcgs.jp

  • [Remarks] MADBメタデータスキーマ仕様書

    • URL

      https://github.com/mediaartsdb/ dataset/blob/main/doc/MADB%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E4%BB%95%E6%A7%98%E6%9B%B8.pdf

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi