2022 Fiscal Year Research-status Report
江戸後期における明清詞論の受容に関する研究―野村篁園とその門人たちを中心に―
Project/Area Number |
21K12916
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
陳 竺慧 山形大学, 人文社会科学部, 講師 (50881281)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 野村篁園 / 題画詞 / 昌平黌 / 漢籍受容 / 漢文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的・研究計画に基づいて、2022年度は主に以下の作業を行った。 ①収集した野村篁園とその門人たちに関する資料の整理および写本のテキスト化。 ②昨年度の口頭発表で新たに得られた知見に照らし、論文のブラッシュアップおよび投稿。 以下にその成果の一端をまとめる。 まずは題画詞を手かがりに日本の詞に関連する文献を検討し、その数、題材、作者、作風等について分析し、日本近世における填詞受容の特徴を考察した中国語の論文「畫家與儒者:淺析題畫詞在江戸時代的出現與發展(The Emergence and Development of Painting-inscribed Ci During the Edo Period)」(『五聲十色:文圖學視聽進行式』)を発表した。これは昨年度の口頭発表を踏まえたもので、文人画の流行と填詞の関連を指摘したのみならず「画家」と「儒者」の詞学観の違いに焦点を絞ったことによって、より論文としての完成度を高めることができた。また、同じく昨年度発表した国立公文書館内閣文庫に現存する昌平坂学問所旧蔵の詞籍ついて調査・収集した資料を整理した論文「昌平坂学問所における舶来詞籍の受容」(『待兼山論叢 文学篇』第55号)を新たに得られた知見に基づいて修正し、中国語に書き直して「江戸時代詞籍的東伝与接受――以昌平坂学門所旧藏為中心」というタイトルで“東亜詞学文献整理与研究”学術研討会にて発表した。これによって昌平坂学問所における填詞受容の実態解明に一歩近づくことができたと言える。他にも野村篁園の門人である友野霞舟の詩文集について調査を行い、次年度に発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者の所属機関変更および研究拠点の変化に伴い、必要な設備・資料の移動や新調など環境の整備に時間を要し、また新型コロナウイルスの影響もあって文献調査にかかる手間が増加し、研究計画に調整が必要となったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルスの影響によって減少した調査出張や学会参加をより積極的に行い、昨年度検討したものの未発表な部分を修正しつつ論文化する。 また、研究開始時に掲げた課題の一つ野村篁園とその門人たちの詞の訳注は次年度も引き続き行う予定である。
|
Causes of Carryover |
初年度に引き続き新型コロナウイルスの影響で対面での学会参加および各地への資料調査が減少したため。次年度は学会参加や資料調査を積極的に増やし、研究代表者の所属機関の変更によって不足する文献資料などの購入にあたる予定。
|