2021 Fiscal Year Research-status Report
平安時代における后の権能~饗宴儀礼と空間の分析から
Project/Area Number |
21K13093
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
東海林 亜矢子 お茶の水女子大学, グローバルリーダーシップ研究所, 研究協力員 (30869219)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 儀礼 / 后 / 大饗 / 王権 / 摂関 / 平安時代 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、平安時代を中心に行われた后に関連する饗宴儀礼の分析により后の権能と役割を考察し、当該期の権力構造、王権構造解明を試みるものである。主に検討するのは、a立后大饗、b正月中宮大饗、c正月中宮臨時客という、臣下から王権構成員としての后に転換する儀礼(a)やその地位や身分秩序を毎年年頭に確認する儀礼(b・c)で、中でも「儀礼要素」と「空間構造」に着目していく。 本年度は初年度であるため、まずは全体的に古記録・儀式書等から関連史料を収集し個別の儀礼要素について情報の蓄積を行った。その上で、研究実績の概要欄に記したようにaについて口頭報告を行い、饗宴部分についての中身を記す唯一の儀式書『江家次第』など院政期の儀礼内容は摂関期と必ずしも同じではないことを指摘した。具体的には寝殿で后と参列者が空間を共にする穏座の初見は一条朝であり、儀礼として確立したのは後一条朝以降である可能性、あるいは立后二、三日目の饗については后出御が無く対の庇のみで行われることを確認した上で少なくとも十世紀には未成立であること、特に院政期には勧盃を「家主儀」と称して大殿や殿下が行う例が増えるなど、后の儀礼というよりも摂関家が前面に出た儀礼となっていたことを明らかにした(なお、本報告は22年度中に活字化し関連書籍に掲載される予定である)。 また、『江家次第』の立后儀(a)の註釈を科研報告書に執筆する機会があり、改めて儀式書を検討することによって院政期と摂関期の異なる点や二日目三日目の饗についての記載がない点、名謁や時の奏の時期や意義など今後考察していくべき点が新たに明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度に予定していた后の饗宴儀礼について儀式書や古記録を精査し儀礼要素等を抽出する作業および表化は順調に進んでいる。また、上述したようにa立后大饗については儀式書の儀礼や摂関期の古記録の実例をもとに考察を進め報告することができた。ただし、后以外の大饗儀礼についての抽出作業があまり行えなかったという遅れもあるが、一方で、c正月臨時客については科研期間直前に上梓した論文(「中宮臨時客の基礎的研究」(古瀬奈津子編『古代日本の政治と制度―律令制・史料・儀式―』同成社 pp441-464 2021年3月)によって、11c以降の臨時客は非内裏において后と参列者が同一空間にあり穏座的な要素を持っていたという指摘を行い、正月大饗や立后大饗と異なる儀礼展開への見通しが立っていることから、全体としてはおおむね順調な進捗状況であると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降も引き続き古記録を中心に史料を精査していくが、中でも同時期の他の王権構成員および摂関・大臣の類似儀礼や院政期以降の饗宴儀礼について抽出し、特徴的な装束や禄、料理、舞楽などの儀礼要素や儀礼構造について比較検討していく。またそれぞれの儀礼の舞台となる空間(内裏曹司の庭、玄輝門廊、里第対の母屋、寝殿庇など)について、建築学あるいは絵巻等からの情報も含め、その違いや変化の意味について検討し、当該儀礼が果たした意義を見出していく。
|
Causes of Carryover |
ほぼ予定通り使用したが、データ打ち込みの人件費についての支出がゼロであったため、若干余剰が出た。当該作業について本年度はできる範囲で自分で行ってしまったが、次年度以降は発注したいと考えている。
|
Research Products
(2 results)