• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of preventive preservation technology based on scientific deterioration prediction of Japanese hanging scrolls

Research Project

Project/Area Number 21K13142
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

李 ガン  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (00807547)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords装こう文化財 / 掛軸 / 画像相関法 / 非破壊分析 / 湿度循環 / 歪み / 応力
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、紙の劣化状態に関しては短波赤外分光分析法、紙の物理的変形に関しては面内の歪み分布に着目して画像相関法を用いることによって目に見えにくいレベルで紙における劣化状態を非破壊的に細かく分類し、変化挙動を予測することを考えた。今年度は、掛軸日本画を想定して製作した本紙と肌裏紙の複合体に対して劣化状態、湿度条件及び修理工程を想定し、画像相関法によって紙試料の歪みを検出し、面内変形のパターンを計測した。試料の巻き戻しを繰り返した時に①複合体試料の硬さに関わる本紙の劣化程度や膠の濃度、②裏打ちに用いられる澱粉糊層の不均一な分布、③紙の繊維配向性などの因子が歪みの位置とその後の形状変化の挙動に及ぼす影響を評価した。また、本紙に顔料を使った絵具層を塗布したモデル試料を製作し、引張力を加えた時の顔料層に生じた微細なクラックが本紙に面内変形が発生することで検出でき、その後、クラック部分を中心に絵具層の剥離が発生し、変形していく傾向を確認した。さらに、短波赤外分光光度計(1000-2500nm)を用いて劣化状態の異なる紙試料を非破壊的に計測し、2次微分法を用いたスペクトルの比較により紙試料の劣化状態の違いを確認できた。以上のような非破壊的な分析手法を用いることにより、目に見えにくいレベルでの劣化状態を細かく分類し、挙動を予測する手法を確立することができた。その成果を用いて今後の修復処置の内容や保管環境改善の計画を提案でき、不可逆的な損傷の拡大を抑制できると期待している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Centre de Recherche sur la Conservation(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Centre de Recherche sur la Conservation
  • [Presentation] Exploring the Deterioration of Japanese Hanging Scrolls Focusing on the Painting and Lining Papers2024

    • Author(s)
      Kang Lee, Toshiharu Enomae, Michel Sablier, Masamitsu Inaba
    • Organizer
      Gordon research conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi