• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Basic study of pollution incidents around coal mining area in northern Kyushu

Research Project

Project/Area Number 21K13333
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

友澤 悠季  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (50723681)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords炭鉱 / 鉱業 / 鉱山 / 公害防止 / 環境保全 / 住民自治 / 地域史 / アーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

炭鉱の操業は、労働者を、出水、火災、ガス爆発、落盤等の事故や、長時間労働に伴う呼吸器疾患による生命の危険にさらすが、同時に、周辺環境に対しても、地表の沈下、陥没や傾斜、池堤などの漏水・涸渇、地すべりやボタ山の崩壊など、多様な鉱害をもたらす。本研究の目標は、石炭採掘にともなって生じるこれらの被害を、公害研究の観点から再把握することである。
初年度は、長崎県北部(北松浦郡、佐世保市)と佐賀県における石炭鉱害関連の資料を主な対象として調査し、基礎的情報の収集・整理につとめた。通例、石炭鉱害に関する記録は福岡県、山口県を中心としたものに代表されるが、長崎県、佐賀県においても、把握・検討すべき重要な記録が、紙資料のほか映像記録等でも存在していることが確認された。
旧北松浦郡世知原町、吉井町、江迎町の訪問調査では、現在は閉山している中小炭鉱周辺地の現況を確認するとともに、過去に発生した地すべり・ボタ山崩壊に関する証言を得た。鉱害は、地域の農業(土地利用)、漁業、あるいは教育に影響を与えてきたが、これに自治体や住民組織がどのような対応をはかったのかについて、未解明の部分が多いことが分かった。
並行して、炭鉱労働者の職業病であるじん肺被害者運動に関しても資料を収集し、鉱害に関する証言の有無を探索した。聞き取り調査を通じ、重要な証言が得られたが、同時に、関係者の高齢化が進んでおり、行政で対応に当たった人物などを中心に、聞き取りを急ぐ必要が実感された。関連の公文書も相当数あることが推測される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

資料収集はおおむね順調に進展しており、次年度調査すべき媒体の候補にめどをつけた状態である。住民にとっての記録資料の保存・委託先として公立図書館等が重要であり、市町村レベルでの調査をさらに進める必要性も実感された。研究成果を年度内に公表するには至らなかったが、学会発表や研究交流等を通じて成果の内容を吟味した。あわせて鉱山(地下資源採掘するという行為)由来の公害の総合的特徴について、現在準備中の論文で整理する作業を行った。

Strategy for Future Research Activity

本問題について、九州北部のうち福岡県についてはある程度まとまった文献が存在し、一定の研究蓄積もあるため、その内容を参照したうえで、基礎データの整理に関しては長崎・佐賀の両県を優先する。新聞記事の探索を通した鉱害関連事件・事故・災害の時系列と地理的な整理をベースに、現地を訪問しての資料収集の継続と、地域で対応にあたった人物へのコンタクトを行いたい。石炭鉱害に特化した住民組織の有無も確認していきたい。

Causes of Carryover

購入予定の資料(古書)が年度内に入手できなかったため、次年度購入したい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 飯島伸子の調査・研究史における「健康被害」の意味2022

    • Author(s)
      友澤悠季
    • Organizer
      薬害研究会
    • Invited
  • [Presentation] コメントⅠ 公害・環境思想史の立場から2021

    • Author(s)
      友澤悠季
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会春季総合研究会
    • Invited
  • [Presentation] 第3部コメント 公害史の観点から―飯島伸子の証言を入口に2021

    • Author(s)
      友澤悠季
    • Organizer
      高知パルプ生コン事件50周年シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 塚原 東吾、綾部 広則、藤垣 裕子、柿原 泰、多久和 理実編『よくわかる現代科学技術史・STS』2022

    • Author(s)
      友澤悠季(分担部分:「日本における公害と科学者」pp.28-29)
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092154
  • [Book] 安藤 聡彦、林 美帆、丹野 春香編『公害スタディーズ』2021

    • Author(s)
      友澤悠季(分担部分:「公害は『問い』である」pp.184-186)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      ころから
    • ISBN
      9784907239541

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi