• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

近代日本の音楽教育実践にみる社会的統合装置としての校歌の役割

Research Project

Project/Area Number 21K13571
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

須田 珠生  立教大学, 文学部, 特別研究員(日本学術振興会) (70868702)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords音楽教育 / 唱歌 / 校歌 / 高等女学校 / 校歌 / 学校文化 / 教員配置
Outline of Annual Research Achievements

初年度にあたる令和3年度は、各学校種の音楽教育実践が校歌に与えた影響を検討するため、戦前において、女子のための中等普通教育機関であった高等女学校に着目し、高等女学校本科と高等女学校実科における音楽教育の法令上の位置づけと実施状況を明らかにした。高等女学校では、音楽教育を行う学科目が設けられていたが、本科は「音楽」、実科は「唱歌」というように学科目名が異なっており、教授内容や教授時数、授業実施率にも大きな相違があった。戦前の中等教育機関において、法令上、授業のなかで「楽器」を扱うことが定められていたのは、唯一、高等女学校本科だけであった。一方、実科の「唱歌」は法令上、「欠クコトヲ得」とする学科目とされていたことから、本科の「音楽」に比べると授業の実施率が低く、教授内容も「歌唱」、すなわち、歌をうたうにとどまっていた。
また、各学校における唱歌教員・音楽教員の配置をとらえることを目的に、中等教科書協会発行の『中等教育諸学校職員録』を主な史料として、各旧制中学校と各高等女学校において、「唱歌」もしくは「音楽」の授業のみを担当する教員が配置されていたのか、あるいは、他学科目との兼任で「唱歌」もしくは「音楽」の授業を担当する教員が配置されていたのか、検証を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度は、新型コロナウィルスの影響により、出張をともなう史料調査が実施できなかったため、研究計画を一部変更せざるを得なかった。
しかし、これまでに収集した史料や、今年度、古書店などで収集した文献・史料を用いて、論文「高等女学校本科・実科における音楽教育 -位置づけと実施状況に着目して-」(『比較文化研究』第146巻、2022年、71-84頁)を執筆し、本研究課題を今後進展させていくうえで土台となる作業を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度は研究計画に従い、学校や同窓会組織へのアプローチを通して調査を実施し、明治期から昭和戦前期における楽器の所蔵状況、年度ごとの教員配置、音楽活動の実態などを把握する。くわえて、旧制中学校と高等女学校の校歌収集に注力し、収集した校歌を歌詞と楽曲の双方から分析することで、両校種の校歌の特徴を明らかにしたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 高等女学校本科・実科における音楽教育 ―位置づけと実施状況に着目して―2022

    • Author(s)
      須田珠生
    • Journal Title

      比較文化研究

      Volume: 146 Pages: 71-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校音楽科教科書にみる内容比較 ―〔共通事項〕の指導内容に着目して―2022

    • Author(s)
      須田珠生
    • Journal Title

      教育学研究紀要

      Volume: 67 Pages: 590-595

  • [Journal Article] 新制高等学校の校歌再制定にみるジェンダー意識の表出―旧制中学校を前身とする高等学校と高等女学校を前身とする高等学校の比較―2022

    • Author(s)
      須田珠生
    • Journal Title

      立教大学教育学科研究年報

      Volume: 65 Pages: 69-89

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Formation of School Songs in Modern Japanese Schools: Regulations on Songs by the Ministry of Education and the Acceptance of School Songs in Schools2022

    • Author(s)
      Tamami Suda
    • Organizer
      TCS International Symposium(Organaized by the Center for Transregional Culture and Society,the Graduate School of Humanities,Nagoya University)The Cultural History of SOUND/VOICE
    • Invited
  • [Presentation] 小学校音楽科教科書にみる内容比較 ―「音符、休符、記号や用語」に着目して―2021

    • Author(s)
      須田珠生
    • Organizer
      中国四国教育学会
  • [Book] 男女共学の成立 : 受容の多様性とジェンダー(執筆分担:第3章「北海道における小学区制と男女共学―札幌市内の公立高等学校三校を中心に―」2021

    • Author(s)
      小山静子・石岡学 編(執筆者:小山静子・石岡学・今田絵里香・須田珠生・中山良子・土田陽子・土屋尚子・前川直哉・日高利泰・和崎光太郎)
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      六花出版
    • ISBN
      9784866171401

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi