• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Relation between fractality and degree correlation in complex networks

Research Project

Project/Area Number 21K13853
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

水高 将吾  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (70771062)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords複雑ネットワーク / ランダムグラフ / パーコレーション転移
Outline of Annual Research Achievements

(1)本研究は、ネットワークのフラクタル性と次数相関の一般的関係を明らかにすることを目的としている。
令和4年度の研究では、強いクラスター性をもつネットワークの臨界フラクタル構造と次数相関の関係を調べるため、ランダム二部グラフの射影ネットワークの構造的性質を母関数法を用いて評価した。任意の次数分布に従う単純ランダムグラフにおいては、ネットワークがフラクタル性を獲得する領域で負の次数相関が普遍的に発現する一方で、ランダム2部グラフの射影ネットワークは正の次数相関を持ちうることを解析的に示した。研究成果については、日本物理学会で講演を行い、現在投稿論文の準備中である。
また、ランダム二部グラフの理論構築の過程で、二部グラフ構造をもつ実データのランダム化手法を開発した。提案手法と従来のランダム化手法を比較することで、提案手法がより実データを説明することを明らかにした。提案手法から実データの中には、ほとんど構造的相関のないものも存在することが明らかとなった。研究成果については、国際会議・日本物理学会で講演を行い、現在投稿論文の準備中である。

(2)フラクタル性や次数相関といった構造的相関を持つネットワーク上でのダイナミクス研究を行う事前の研究として、構造的相関の一切ないランダムグラフ上のダイナミクスを調べた。具体的には、繋がりの強度が時間変化するランダムグラフ上のvoterモデルのコンセンサスに至る平均時間及び、単一の状態に至る確率を平均場近似の枠組みの中で解析評価した。また、繋がりの強度変化の強さとネットワークサイズの間の関係をコンセンサスに至る時間のクロスオーバー現象から明らかにした。本研究成果については現在投稿論文の準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

令和4年度は次数相関とフラクタル性の関係理解のために二部グラフの一般的な解析手法提案をおこなった。これに加え、二部グラフのランダム化手法の開発および、ネットワーク上のダイナミクス研究に話題を発展させられたため、当初の計画以上の成果が得られていると言える。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に沿って、ネットワークの次数相関とフラクタル性の関係を引き続き調べていく。今年度得られた成果についても、各種学会での発表、論文執筆を行なっていく。

Causes of Carryover

論文投稿の時期がずれ込んだことと、予定していた国際会議への参加を国際情勢を鑑みて見送ったために次年度使用額が生じた。次年度に代替となる学会への参加等の出張旅費および論文投稿により予算を使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Synergistic epidemic spreading in correlated networks2022

    • Author(s)
      Mizutaka Shogo、Mori Kizashi、Hasegawa Takehisa
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 106 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.106.034305

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二部グラフの連結成分にあらわれる構造相関:母関数法による解析2023

    • Author(s)
      藤木結香、水高将吾
    • Organizer
      若手数学者交流会(第4回)2023
  • [Presentation] Correlated structure in projection of bipartite networks2022

    • Author(s)
      Shogo Mizutaka
    • Organizer
      Roles of heterogeneity in non-equilibrium collective dynamics (RHINO 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 2部グラフ構造に基づくネットワークの相関構造2022

    • Author(s)
      水高将吾、藤木結香
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] ネットワークの連結成分の構造的性質:クリークサイズ揺らぎによる影響2022

    • Author(s)
      藤木結香、水高将吾
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 相乗効果付感染症モデルにおける次数揺らぎの影響2022

    • Author(s)
      水高将吾、長谷川雄央
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] クリーク構造をもつネットワークの連結成分の統計的性質2022

    • Author(s)
      藤木結香、水高将吾
    • Organizer
      ネットワーク科学研究会2022
  • [Presentation] 推薦における深層教科学習モデルの比較2022

    • Author(s)
      藤崎勇哉、水高将吾
    • Organizer
      ネットワーク科学研究会2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi