• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

機械学習と物理モデルを用いた原始星円盤形成の観測的研究 -解析手法の開発と実践-

Research Project

Project/Area Number 21K13954
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大屋 瑶子  京都大学, 基礎物理学研究所, 講師 (00813908)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords星形成 / 機械学習 / 深層学習 / 星間物質 / 星間化学 / 電波天文学
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、原始星に付随する円盤構造形成の観測研究に、機械学習および深層学習を導入して、観測データがもつ情報を最大限に抽出するための新しい解析手法を開発し、その実践と検証を行うことを目的とする。解析には、国際共同大型電波干渉計アルマ (ALMA) を使った観測データを使用する。
教師あり機械学習の一種であるサポートベクターマシーン (Support Vector Machine; SVM) と、教師あり深層学習の一種である三次元畳み込みニューラルネットワーク (3-Dimensional Convolutional Neural Network; 3DCNN) を用いて、ガスの三次元の速度構造を判別するモデルを作成し、実際のALMA観測データに適用した。モデルの学習には、二種類の異なる円盤構造の物理モデルによって生成した擬似観測データを使用した。SVMと3DCNNのいずれを用いた場合でも、テスト用の擬似観測データに対して高い汎化性能を示した。学習済みのモデルを、若い低質量原始星連星IRAS 16293-2422 Source Aで観測された18本の分子輝線データに適用し、各分子輝線を、ケプラー回転する星周円盤のみを捉える輝線と、回転・落下する周連星系構造を主に捉える輝線の二種に分類することに成功した。切り分けられたガス構造の比角運動量を定量的に評価し、アウトフロー構造の比角運動量と比較することで、円盤形成領域での角運動量輸送に観測的に取り組む手法を開拓した。
この成果について、国内外の学会で発表するとともに、学術論文として報告した。さらに、この解析手法を、大質量原始星天体の円盤構造および活動銀河核を取り巻くトーラス構造に応用するため、各分野の観測研究を専門とする研究者との議論を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

若い低質量原始星天体において、円盤構造を形成する領域のガスの速度構造は二種類に大別される。一方は回転・落下するエンベロープガスで、もう一方はその内側のケプラー回転円盤である。加えて、原始星およびこれらの円盤構造から吹き出すアウトフロー構造がある。観測されたガスの速度構造を解析するには、これらの物理構造を切り分け、適切にモデル化することが不可欠である。これまでの研究で、ある種の分子輝線がこれらのガス構造を選択的に捉える「分子マーカー」として働くことを示してきた。しかし、分子マーカーとして有用な分子輝線は、天体ごとの化学的多様性に依存して異なるため、どの輝線が解析に適しているのかを事前に判別することが重要である。本研究課題では、分子輝線が捉える速度構造を機械学習および深層学習を導入して判別する手法が、実際の電波観測データの解析において、複雑なガス構造の中に埋もれたケプラー回転円盤成分を抽出するのに有効であることを示した。この成果について、招待講演を含む国内外の学会での発表を行うとともに、学術論文として報告した。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題で開発した解析手法を、より多くの天体での観測研究に適用し、その有効性を実証するとともに、観測データの科学的解釈に繋げる。現在、ALMAを使用した大型観測プロジェクトFAUSTによる13個の低質量原始星天体での観測データを取得し、解析を進めている。これまでの解析では、各天体の物理構造を考慮することで、擬似観測データのパラメータ空間を制限し、計算資源を削減してきた。今後は、より一般化された学習済みモデルを作成し、より多くの天体へ適用できるように改良する。より膨大な擬似観測データを作成し、保持するため、大容量ストレージを措置する。改良したモデルを用いて、取得済みの観測データの解析を加速し、この解析手法の確立を目指す。
回転円盤構造の形成は、低質量原始星天体だけでなく、大質量原始星天体や活動銀河核などでも普遍的に見られる現象である。このため、空間スケールが大きく異なるこれらの天体についても、本研究課題で開発した解析手法が適用できる可能性がある。実際、活動銀河核を取り巻くトーラス構造のALMA観測データについて、低質量原始星天体で用いたものと同じ物理モデルでの解析が有効であることを示し、当該分野を中心とした国際会議で招待講演として報告した。この着想をもとに、各分野での観測研究を専門とする国内外の研究者と連携し、観測された速度構造の判別およびモデル化を開始している。

Causes of Carryover

当初2022年9月から10月にかけて予定していたグルノーブル大学 (フランス) への訪問を中止し、旅費としての使用額が減少したため、次年度使用が生じた。この渡航では国際共同プロジェクトの運営会議への参加を予定していたが、感染症の拡大状況を憂慮し、オンラインでの参加に切り替えた。本年度は、国際会議での成果報告と、国内外の研究者への訪問に、これらの助成金を充当する。
大容量ストレージの措置を見送った。既に採択されている観測研究のデータ保存と解析のためにストレージを使用する予定であったが、大型電波干渉計アルマの観測運用がサイバー攻撃の影響によって長期間停止したことで、データの取得が一部に留まった。この観測研究は、本年度に引き続き実施する予定であり、観測データの取得状況に応じて大容量ストレージを措置することで研究を加速する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite Grenoble Alpes, CNRS, IPAG,(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Universite Grenoble Alpes, CNRS, IPAG,
  • [Int'l Joint Research] Osservatorio Astrofisico di Arcetri(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Osservatorio Astrofisico di Arcetri
  • [Int'l Joint Research] National Radio Astronomy Observatory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      National Radio Astronomy Observatory
  • [Int'l Joint Research] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Chalmers University of Technology
  • [Journal Article] FAUST VII. Detection of A Hot Corino in the Prototypical Warm Carbon-Chain Chemistry Source IRAS 15398-33592023

    • Author(s)
      Okoda, Yuki, Oya, Yoko, Francis, Logan, et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal (in press.)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] SOLIS2022

    • Author(s)
      de A. Schutzer A.、Rivera-Ortiz P. R.、Lefloch B.、et al.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 662 Pages: A104~A104

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202142931

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A train of shocks at 3000-au scale? Exploring the clash of an expanding bubble into the NGC 1333 IRAS 4 region. SOLIS XIV2022

    • Author(s)
      De Simone Marta、Codella Claudio、Ceccarelli Cecilia、L?pez-Sepulcre Ana、Neri Roberto、Rivera-Ortiz Pedro Ruben、Busquet Gemma、Caselli Paola、Bianchi Eleonora、Fontani Francesco、Lefloch Bertrand、Oya Yoko、Pineda Jaime E
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 512 Pages: 5214~5227

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac77e7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Chemical and Physical Characterization of the Isolated Protostellar Source CB68: FAUST IV2022

    • Author(s)
      Imai Muneaki、Oya Yoko、Svoboda Brian、et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 934 Pages: 70~70

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac7ff4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] FAUST2022

    • Author(s)
      Vastel C.、Alves F.、Ceccarelli C.、et al.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 664 Pages: A171~A171

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202243414

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Chemical Differentiation and Temperature Distribution on a Few au Scale around the Protostellar Source B3352022

    • Author(s)
      Okoda Yuki、Oya Yoko、Imai Muneaki、Sakai Nami、Watanabe Yoshimasa、L?pez-Sepulcre Ana、Saigo Kazuya、Yamamoto Satoshi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 935 Pages: 136~136

    • DOI

      10.1088/1538-3873/ac8839

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] FAUST VI. VLA1623?2417 B: a new laboratory for astrochemistry around protostars on 50 au scale2022

    • Author(s)
      Codella C、L?pez-Sepulcre A、Ohashi S、Chandler C J、De?Simone M、Podio L、Ceccarelli C、Sakai N、Alves F、Dur?n A、Fedele D、Loinard L、Mercimek S、Murillo N、Zhang Y、Bianchi E、Bouvier M、Busquet G、Caselli P、Dulieu F、Feng S、Hanawa T、Johnstone D、Lefloch B、Maud L T、Moellenbrock G、Oya Y、Svoboda B、Yamamoto S
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 515 Pages: 543~554

    • DOI

      10.1093/mnras/stac1802

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] FERIA: Flat Envelope Model with Rotation and Infall under Angular Momentum Conservation2022

    • Author(s)
      Oya Yoko、Kibukawa Hirofumi、Miyake Shota、Yamamoto Satoshi
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of the Pacific

      Volume: 134 Pages: 094301~094301

    • DOI

      10.1088/1538-3873/ac8839

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Chemical Diagnostics for Tracing the Physical Structures in Disk-Forming Regions of Young Low-Mass Protostellar Sources2023

    • Author(s)
      Yoko Oya
    • Organizer
      EA ALMA Science WS 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ALMA Large Project FAUST (Fifty AU STudy of the chemistry in the disk/envelope system of Solar-like protostars)2023

    • Author(s)
      大屋瑶子, Cecilia Ceccarelli, Claudio Codella, Claire J. Chandler, 坂井南美, 山本智, FAUST team members
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
    • Invited
  • [Presentation] 若い太陽型原始星の原始星円盤形成領域における化学組成分布と物理構造の関係2023

    • Author(s)
      大屋瑶子
    • Organizer
      次世代アストロケミストリー領域研究会/Next Generation Astrochemistry
  • [Presentation] Chemical Diagnostics for Embedded Disk/Torus Structures in Protostellar Sources: Any Analogies with AGN Cases?2022

    • Author(s)
      Yoko Oya
    • Organizer
      Behind a Curtain of Dust, IV
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Class I 低質量原始星天体 Elias 29 の円盤構造における落下運動の可能性2022

    • Author(s)
      大屋瑶子
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] Protostellar Source Elias 29: Deficiency in Organic Molecules and Richness in Sulfur-Bearing Species2022

    • Author(s)
      Yoko Oya
    • Organizer
      Molecules in Extreme Environments: Near and Far
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemical Differentiation and its Relation with the Physical Structures in Disk-Forming Regions: This and the Next Decade2022

    • Author(s)
      Yoko Oya
    • Organizer
      Symposium on Next Generation Astrochemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Rotation Motion of the Envelope/Disk/Outflow in IRAS 16293-2422 Source A2022

    • Author(s)
      Yoko Oya
    • Organizer
      A half century of millimeter and submillimeter astronomy: Impact on astronomy/astrophysics and the future
    • Int'l Joint Research
  • [Book] A Few Tens au Scale Physical and Chemical Structures around Young Low-Mass Protostars2022

    • Author(s)
      Yoko Oya
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      Springer Nature
    • ISBN
      978-981-19-1708-0

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi