• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

野生株間比較によるコウモリ由来オルソレオウイルスの病原性発現機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K14970
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

播磨 勇人  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 博士研究員 (70805407)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsネルソンベイオルソレオウイルス / 病原性 / 遺伝子改変技術
Outline of Annual Research Achievements

コウモリ由来のネルソンベイオルソレオウイルス(NBV)はヒトに呼吸器疾患を引き起こす新しい人獣共通感染症の原因ウイルスであり、そのウイルス学的性状はまだ不明な点が多い。そのため、NBVに対する治療法やワクチンは確立されておらず、NBV感染症の対策は進んでいない。これらの研究開発には、NBVの病原性発現機構に関する基礎的知見が必要である。本研究では、日本の輸入症例から分離されたNBV臨床株(Miyazaki-Bali/2007株)と新たにザンビアのコウモリから分離されたNBV野生株(Nachunsulwe-57株)の2つのNBV野生株間の病原性の差異を利用して、NBVの病原性を規定するウイルス因子を同定するための解析を実施した。NBVは10分節に分かれた2本鎖RNAをゲノムとして持ち、遺伝子再集合を引き起こすウイルスである。計画書の通り、NBV各10分節の完全長cDNAプラスミドを用いた遺伝子改変技術をNachunsulwe-57株に適用することによって、新たにNachunsulwe-57株をベースとした遺伝子改変技術を確立した。すでに開発されているMiyazaki-Bali/2007株の遺伝子改変技術と組み合わせて2つの野生株間の遺伝子再集合ウイルス(mono-reassortant NBV)を作出し、NBV感染マウスモデルに供した結果、複数の病原性に関わる候補因子を同定した。これらの候補因子の中にはこれまでにNBVの病原性に関わるウイルス因子と知られていたものとは異なるウイルス因子も含まれており、新規の病原性を規定するウイルス因子を見出すことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に沿って、NBVの遺伝子再集合ウイルスを用いた病原性スクリーニングを実施し、完了した。本解析を通じ、候補となる病原性を規定するウイルス因子を同定し、NBVの病原性発現及び獲得メカニズムの一端を明らかにしている。これらの結果は本研究の目的であるNBVの病原性発現機構の解明に大きく貢献するものであり、計画は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

病原性を規定するウイルス因子が複数同定されたことから、複数のウイルス分節を交換したreassortant NBVを作成し、病原性解析を実施する。また、予想よりも多くの候補となるウイルス因子が同定されたため、同定されたウイルス因子の内これまでNBVの病原性因子として認識されていなかったものを中心にさらなる解析を進める。次年度は、候補となるウイルス因子に検出用のタグを付与した組換えウイルスを作成し、ウイルス因子と相互作用する宿主因子を探索するための解析に着手する。また、同定したウイルス因子において病原性に重要な遺伝子領域を決定するための解析を進める。

Causes of Carryover

初年度の計画にあった病原性スクリーニング解析を実施したところ、予想よりも多くの候補となるウイルス因子が同定された。このため、病原性に重要な遺伝子領域を決定するための解析を延期し、いずれのウイルス因子が重要であるのかを確認する実験を追加し、優先した。実際には、計画にあったloss of functionによるスクリーニングに追加して、gain of functionによる解析を実施した。追加の解析は遺伝子領域を決定するための解析よりも規模が小さく、低額のため、次年度使用額が生じた。しかしながら、この変更により、新規のNBV病原性発現機構の解明できる可能性が高まっており、妥当な研究計画の変更であると考えられる。
次年度使用額は、延期した病原性に重要な遺伝子領域を決定するための解析に使用する計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] ザンビア大学獣医学部(ザンビア)

    • Country Name
      ZAMBIA
    • Counterpart Institution
      ザンビア大学獣医学部
  • [Journal Article] Screening of tick-borne pathogens in argasid ticks in Zambia: Expansion of the geographic distribution of Rickettsia lusitaniae and Rickettsia hoogstraalii and detection of putative novel Anaplasma species2021

    • Author(s)
      Qiu Yongjin、Simuunza Martin、Kajihara Masahiro、Chambaro Herman、Harima Hayato、Eto Yoshiki、Simulundu Edgar、Squarre David、Torii Shiho、Takada Ayato、Hang’ombe Bernard Mudenda、Sawa Hirofumi、Sugimoto Chihiro、Nakao Ryo
    • Journal Title

      Ticks and Tick-borne Diseases

      Volume: 12 Pages: 101720~101720

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2021.101720

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Attenuated infection by a Pteropine orthoreovirus isolated from an Egyptian fruit bat in Zambia2021

    • Author(s)
      Harima Hayato、Sasaki Michihito、Orba Yasuko、Okuya Kosuke、Qiu Yongjin、Wastika Christida E.、Changula Katendi、Kajihara Masahiro、Simulundu Edgar、Yamaguchi Tomoyuki、Eto Yoshiki、Mori-Kajihara Akina、Sato Akihiko、Taniguchi Satoshi、Takada Ayato、Saijo Masayuki、Hang’ombe Bernard M.、Sawa Hirofumi
    • Journal Title

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      Volume: 15 Pages: e0009768

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0009768

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Serological and molecular epidemiological study on swine influenza in Zambia2021

    • Author(s)
      Harima Hayato、Okuya Kosuke、Kajihara Masahiro、Ogawa Hirohito、Simulundu Edgar、Bwalya Eugene、Qiu Yongjin、Mori‐Kajihara Akina、Munyeme Musso、Sakoda Yoshihiro、Saito Takehiko、Hang'ombe Bernard M.、Sawa Hirofumi、Mweene Aaron S.、Takada Ayato
    • Journal Title

      Transboundary and Emerging Diseases

      Volume: - Pages: in press

    • DOI

      10.1111/tbed.14373

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hepatitis E virus infection in pigs: a first report from Zambia2021

    • Author(s)
      Chambaro Herman M.、Sasaki Michihito、Muleya Walter、Kajihara Masahiro、Shawa Misheck、Mwape Kabemba E.、Harima Hayato、Qiu Yongjin、Hall William W.、Fandamu Paul、Squarre David、Simulundu Edgar、Sawa Hirofumi、Orba Yasuko
    • Journal Title

      Emerging Microbes & Infections

      Volume: 10 Pages: 2169~2172

    • DOI

      10.1080/22221751.2021.2002669

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ザンビアのブタにおける消化管ウイルスの疫学調査2021

    • Author(s)
      播磨 勇人、梶原 将大、佐々木 道仁、Edgar Simulundu、Eugene Bwalya、邱 永晋、奥谷 公亮、大場 靖子、Bernard M Hang’ombe、Aaron S Mweene、高田 礼人、澤 洋文
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] ザンビアにおけるコウモリ由来病原性レオウイルスに関する疫学調査とウイルス株間比較による性状解析2021

    • Author(s)
      播磨 勇人、佐々木 道仁、Bernard M. Hang’ombe、澤 洋文
    • Organizer
      第7回北海道大学部局横断シンポジウム
  • [Presentation] ザンビアのエジプトルーセットオオコウモリから単離したネルソンベイオルソレオウイルスの性状解析2021

    • Author(s)
      播磨 勇人、佐々木 道仁、大場 靖子、邱 永晋、Katendi Changula、梶原 将大、Edgar Simulundu、谷口 怜、高田 礼人、西條 政幸、Bernard M. Hang’ombe、澤 洋文
    • Organizer
      第68回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ザンビアで採集したオオコウモリから単離したオルソレオウイルスの解析2021

    • Author(s)
      播磨 勇人、佐々木 道仁、大場 靖子、邱 永晋、梶原 将大、谷口 怜、高田 礼人、西條 政幸、澤 洋文
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi