• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

複製ストレス下で機能する組換えDNA複製の制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K15021
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

斎藤 裕一朗  国立遺伝学研究所, 遺伝メカニズム研究系, 特任研究員 (90836230)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywords複製ストレス / 組換え / R-loop / タンパク質分解
Outline of Annual Research Achievements

DNA複製は、MCM2-7ヘリカーゼ、DNAポリメラーゼ、および制御因子等が複製開始点に呼び込まれることで開始する。ゲノムを安定に保持するためには、ゲノム全体を余すことなく複製する必要がある。しかし、DNA複製は、ゲノム上に存在する様々な障害(DNA鎖架橋や転写装置との衝突など)の影響を受けて停止する場合がある。細胞は、停止した複製フォークの再開、および開始点以外からの複製開始をバックアップ機構として持つことで、障害を乗り越えてゲノムを保持している(これらの複製様式を非典型複製と呼ぶ)。非典型複製経路の制御異常は、ゲノム恒常性の破綻を引き起こし、細胞がん化の要因となる。そのため、非典型複製経路の制御メカニズムを解明することは、細胞がん化を理解する上で重要である。
2021年度は、我々が開発した標的タンパク質分解(AID2)法により、DNA複製ヘリカーゼMCM2を分解除去して複製開始を抑制し、非典型複製だけが機能し得る条件で、細胞の表現型を解析した。その結果、非典型複製経路は、1)通常の複製の20%の活性を持つこと、2)通常の複製で見られる複製タイミング(S期のいつにゲノムのどこを複製するか、を決めるプログラム)が完全に消失すること、3)DNA合成がDNA/RNAハイブリッド(R-loop)に依存すること、4)通常の複製と異なり、MCM8/9ヘリカーゼ、およびPIF1ヘリカーゼが機能することを明らかにした。
この結果は、非典型複製が、通常の複製とは非常に異なるメカニズムによって制御されていることを示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オリジナルのAID法の改良(AID2法)に成功し、そのプロトコルをまとめた論文を報告した。また、AID2法により、MCMタンパク質の一つであるMCMBPの機能解析を行った。MCMBPが欠損すると複製ヘリカーゼMCM2-7六量体の形成が阻害され、複製障害が生じることを明らかにした。このことから、MCM2-7六量体の量が減少すると、通常の複製が阻害されることが示された。さらに、AID2法により、MCM2タンパク質を分解除去して複製障害を誘導することで、非典型複製経路を解析した。その結果、非典型複製経路は、1)通常の複製の20%の活性を持つこと、2)通常の複製で見られる複製タイミング(S期のいつに複製されるかを決めるプログラム)が完全に消失することを見出した。現在、そのメカニズム解明を進めている。これまでに、非典型複製経路では、3)DNA合成がDNA/RNAハイブリッド(R-loop)に依存すること、4)通常の複製と異なり、MCMタンパク質であるMCM8/9、および組換えヘリカーゼとして知られるPIF1が機能することを明らかにしている。

Strategy for Future Research Activity

非典型複製経路ヘリカーゼの有力候補としてMCM8/9、およびPIF1を同定したが、両因子がどのように非典型複製を促進するのかは定かでない。詳細なメカニズムを解析するため、両因子のノックアウト細胞を作製し、非典型複製経路への影響を解析する。また、MCM8/9、およびPIF1のノックアウトがゲノム恒常性に及ぼす影響を調べることで、非典型複製とゲノム恒常性の関係性を明らかにし、これまでの成果と合わせて論文として報告する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] MCMBP promotes the assembly of the MCM2-7 hetero-hexamer to ensure robust DNA replication in human cells2022

    • Author(s)
      Yuichiro Saito, Venny Santosa, Kei-Ichiro Ishiguro, Masato T Kanemaki
    • Journal Title

      Elife

      Volume: e77393 Pages: 1-17

    • DOI

      10.7554/eLife.77393

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Targeted Protein Depletion Using the Auxin-Inducible Degron 2 (AID2) System2021

    • Author(s)
      Yuichiro Saito, Masato T. Kanemaki
    • Journal Title

      Current Protocols

      Volume: e219 Pages: 1-21

    • DOI

      10.1002/cpz1.219

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MCM8/9は非典型的DNA合成に機能する2021

    • Author(s)
      斎藤裕一朗
    • Organizer
      第26回 DNA複製・組換え・修復ワークショップ
  • [Presentation] MCMBP promotes hexamer formation of the replicative MCM2-7 complex2021

    • Author(s)
      Yuichiro Saito
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory -Eukaryotic DNA Replication & Genome Maintenance-
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MCMBPは複製ヘリカーゼMCM2-7の六量体形成を促進する2021

    • Author(s)
      斎藤裕一朗
    • Organizer
      国立遺伝学研究所研究会 染色体安定維持研究会
  • [Book] 実験医学2021年12月号2021

    • Author(s)
      斎藤裕一朗、鐘巻将人
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2550-5
  • [Remarks] DNA複製を担保するための新たなメカニズムを発見

    • URL

      https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2022/04/research-highlights_ja/rh20220419.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi