• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

DPANN群に属する共生アーキア培養株の確立と共生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K15153
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

酒井 博之  創価大学, 理工学部, 助教 (90845009)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsDPANN / 好熱好酸性菌 / 酸性温泉 / アーキア / 寄生 / 共生
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生物界最小クラスの細胞を持つ寄生性アーキアとして知られるDPANNアーキアについて、培養株を可能な限り確立し、その共生機構を解明することを目的としている。酸性温泉試料を分離源として、1)メタゲノムDNA解析/16S rRNAアンプリコン解析を用いた生息域の探索、2)培養株の取得および公的菌株保存機関への寄託、3)宿主との共培養下におけるDPANNアーキアの生理性状解析および形態解析、4)全ゲノム解析、トランスクリプトーム解析およびプロテオーム解析を用いた共生機構の解明を実施する。
2022年度は、新たに確立した2株の新規DPANNアーキア(YN1株、YN4株)について、生理性状解析、宿主範囲の調査、電子顕微鏡観察を行った。また、2021年度に確立した集積培養系から、2株の新規DPANNアーキア(KR1株、KR2株)を宿主と共に分離することに成功した。更に、大分県別府温泉で採取した温泉試料から、DPANNアーキアを含む複数の集積培養系を確立することもできた。2023年度は、引き続きDPANNアーキア培養株の生理性状解析を進めるとともに、電子顕微鏡観察、全ゲノム解析、トランスクリプトーム解析、プロテオーム解析等の技術を駆使して共生機構の一端を解明することを目指す。並行して集積培養系からの分離培養も進め、更なるDPANNアーキア培養株を取得する。取得した培養株については、順次、公的菌株保存機関への寄託手続きを進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年の研究開始以降、これまでに4株のDPANNアーキア培養株を取得することに成功した。新たな集積培養系も複数確立され、更なるDPANNアーキア培養株の取得が見込まれる。確立した4株のDPANNアーキア培養株の菌株保存機関への寄託手続も順調に進んでいる。共生機構の解明には至っていないものの、酸性温泉に生息するDPANNアーキアの生理性状、宿主特異性、細胞形態に関する情報が着実に蓄積されている。以上のことから「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、これまでに確立したDPANNアーキア培養株の培養実験に注力して本研究課題を進める。具体的には、(1)光学および電子顕微鏡を用いた形態学的解析、(2)生育温度範囲、生育pH範囲、炭素源利用性、独立栄養性、嫌気性などを調べる為の生理学的解析、(3)16S rRNA遺伝子に基づく分子系統解析といった「原核生物の記載」に必要とされる解析項目について詳細な解析を行う。また、確立したDPANNアーキア培養株について、(4)宿主範囲の調査、(5)トランスクリプトーム解析、(6)プロテオーム解析を実施し、共生機構の解明を目指す。加えて、2022年度に得られた集積培養系から、新たなDPANNアーキアを宿主と共に分離し、更なるDPANNアーキア培養株を取得する。

Causes of Carryover

理由:年度末に研究機関の移動等の準備を進める必要があり、時間的な余裕がなく、消耗品の発注ができなかったため。
使用計画:移動先の研究機関で本研究課題を実施するにあたり必要な理化学消耗品に使用する(例:洗瓶、スプレーボトル、純水保管タンク、バケツなど)。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Stygiolobus caldivivus sp. nov., a facultatively anaerobic hyperthermophilic archaeon isolated from the Unzen hot spring in Japan2022

    • Author(s)
      Sakai Hiroyuki D.、Nakamura Koichi、Kurosawa Norio
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      Volume: 72 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.005486

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 好気条件下で増殖する新規ナノアーキアの分離2022

    • Author(s)
      酒井博之、布浦拓郎、黒沢則夫
    • Organizer
      第23回極限環境生物学会
  • [Presentation] DPANNアーキアおよびその宿主・非宿主のグライコプロテオミクス2022

    • Author(s)
      中川聡, 島村繁, 酒井博之, 加藤真悟, 高松芳基, 澤山茂樹, 矢木宏和, 矢木真穂, 谷中冴子, 加藤晃一, 高井研
    • Organizer
      日本微生物生態学会第35回大会
    • Invited
  • [Presentation] Micrarchaeota門に属する新奇DPANN アーキアARM-1 株の生理生態2022

    • Author(s)
      酒井博之, Naswandi Nur, Antonius Suwanto, 加藤真悟, 雪真弘, 清水美智留, 伊藤隆, 大熊盛也, 黒沢則夫
    • Organizer
      日本微生物生態学会第35回大会
    • Invited
  • [Presentation] Insight into the symbiotic lifestyle of DPANN archaea revealed by cultivation and genome analyses2022

    • Author(s)
      Hiroyuki Sakai
    • Organizer
      Insight into Thermophiles: Cultivation and Genome Analysis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新規好熱好酸性アーキアStygiolobus sp. KN-1株の多相分類学的解析 ―Stygiolobus属は偏性嫌気性ではない―2022

    • Author(s)
      酒井博之, 中村光一, 黒沢則夫
    • Organizer
      酒井博之, 中村光一, 黒沢則夫
  • [Presentation] Sulfolobales目に属する新規好熱好酸アーキアHS-7株の多相分類学的解析2022

    • Author(s)
      酒井博之, 面川博美, 加藤真悟, 伊藤隆, 大熊盛也, 黒沢則夫
    • Organizer
      日本微生物資源学会第28回大会
  • [Presentation] Sakai HD, Nur N, Kato S, Yuki M, Shimizu M, Itoh T, Ohkuma M, Suwanto A, Kurosawa N2022

    • Author(s)
      Laboratory cultivation provided insight into the symbiotic lifestyle of DPANN archaea
    • Organizer
      12th Asian Symposium on Microbial Ecology
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi