• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Speciation and sectional distribution of Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb in the South Pacific and Indian Oceans

Research Project

Project/Area Number 21K17877
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鄭 臨潔  京都大学, 化学研究所, 助教 (30830202)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords南太平洋 / 微量金属濃度 / UV照射
Outline of Annual Research Achievements

「研究の目的」:本研究の目的は,南太平洋およびインド洋における微量金属9元素(Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, Pb)の溶存態,全可溶態および置換活性粒子態の鉛直断面分布を明らかにすることである.また,従来の分析法で未検討の問題:1.サンプルの有機錯体の分解をするためのUV照射による微量金属濃度変化;2.サンプルの酸添加から濃縮分離までの保存時間が定量にどのように影響するかを解明する.
1.UV照射の最適条件およびサンプルの保存時間の検討
令和3年に海水を大量採水するための容器を検討し,それぞれのブランクを確認した.その後,駿河湾の海水を10 L採取し,約5 Lの海水をアクロパック (AcroPak capsule filters, Pall)でろ過した.今まで,駿河湾のろ過および未ろ過海水を用いて,0, 11, 18, 25, 41, 76, 109日の9元素 (Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, Pb)の溶存態,全可溶態,および置換活性粒子態の保存時間による濃度変化を調べた.また,UVオゾン洗浄改質装置SKB1101N-01を用いて,109日目の海水をUV照射1, 2, 4時間を行い,UV照射してない海水の金属濃度と比べた.
2.南太平洋における微量金属9元素の全深度スペシエーションと鉛直断面分布
令和3年に南太平洋の試料の再濃縮を完了し,すでに発表した160°Wに沿う北太平洋の測線と合わせ,太平洋全体の南北断面分布を解明しつつある.9元素の中,従来スキャベンジ型に分類されたAl, Mn, Co, Pbの供給源と熱水プルームからの影響を明らかにし,論文にまとめた.今,その論文を投稿中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

UV照射の最適条件およびサンプルの保存時間の検討するには,長い時間渡って研究しないといけない.今までは,約110日までの観測をしたが,元素による変動また見られ,さらなる時間が必要である.また,保存条件の検討には大量採水が必要であり,令和4年の航海で大量採水する予定がある.採水した後,酸濃度などの保存条件の検討を行う予定である.そのため,「研究実施計画」に令和3年に計画された研究の一部分を令和4年にした.令和4年に計画された研究の一部分を令和3年にした.

Strategy for Future Research Activity

令和4年度:
1.7月~9月:白鳳丸KH-22-7西北太平航海に参加し,海水試料を採取する.2.10月~12月:UV照射の最適条件およびサンプルの保存時間の検討を続いてする.3.12月~4月:南太平洋の栄養塩型元素(Fe, Ni, Cu, Zn, Cd)のデータを分析し,北太平洋のデータと併せて論文にまとめる.
令和5年:
インドにおける未ろ過微量金属9元素の全深度スペシエーションと鉛直断面分布を明らかにし,論文にまとめる.

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Distribution and stoichiometry of Al, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb in the Seas of Japan and Okhotsk2022

    • Author(s)
      Nakaguchi Yuzuru、Sakamoto Atsushi、Asatani Takuya、Minami Tomoharu、Shitashima Kiminori、Zheng Linjie、Sohrin Yoshiki
    • Journal Title

      Marine Chemistry

      Volume: 241 Pages: 104108~104108

    • DOI

      10.1016/j.marchem.2022.104108

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sectional Distribution Patterns of Cd, Ni, Zn, and Cu in the North Pacific Ocean: Relationships to Nutrients and Importance of Scavenging2021

    • Author(s)
      Zheng, L., Minami, T., Takano, S., Ho, T. Y., and Sohrin, Y
    • Journal Title

      Global Biogeochemical Cycles

      Volume: 35 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2020GB006558

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 亜寒帯北太平洋KH-17-3航海における溶存態・置換活性粒子態微量金属の東西と南北断面分布2021

    • Author(s)
      陳卓然,鄭臨潔,宗林由樹
    • Organizer
      日本海洋学会 2021年度秋季大会
  • [Presentation] North-south (145 W) and east-west (47 N) sectional distributions of dissolved trace metals during GEOTRACES Japan KH-17-3 cruise in the Pacific Ocean2021

    • Author(s)
      Cheuk-Yin Chan, Linjie Zheng, Yoshiki Sohrin
    • Organizer
      Goldschmidt 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北太平洋における栄養塩型金属 (Ni, Cu, Zn, Cd )の分布:栄養塩との関係とスキャベンジの重要性2021

    • Author(s)
      鄭臨潔; 南知晴; 高野祥太朗; 何東垣; 宗林由樹
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「微量元素・同位体を用いた海洋生物地球化学研究の推進と新しい展開に向けて」

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi