• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

非線形光散乱を駆使した線維化における細胞機能解析

Research Project

Project/Area Number 21K18038
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

長谷 栄治  徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 特任助教 (50805512)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords線維化 / コラーゲン / SHG顕微鏡 / ブリルアン散乱顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

線維症では,細胞が産生するコラーゲンを始めとする細胞外マトリックスが過剰に沈着した結果,組織が硬化し,臓器機能不全をもたらす.本研究では,線維症における細胞集団と産生されたコラーゲン線維構造の時空間的関係について詳細に評価するため,非線形光散乱を光プローブとして用いることにより,両細胞の線維化における機能をコラーゲン線維形成能の観点から考察し,線維症の病態の理解と治療に向けた知見を得ることを研究目的とする.
本年度は,まずSHG(第2高調波発生)顕微鏡の線維化組織観察における有用性を確認するため,線維化の進行度合いが異なる患者から得られた病理組織の観察を行った.SHG光の光強度とemission directionalityの解析から,SHG顕微鏡による線維化進行度合いの判別および早期の線維化検出の可能性について確認できたことから,論文投稿を行った.更に,パルス誘導ブリルアン散乱顕微鏡開発の事前検討として,タンデムVIPA分光計を用いた自発ブリルアン散乱顕微鏡の装置開発に取り組んだ.顕微鏡装置構築後には,標準試料としてメタノール溶液のブリルアン分光を行い,開発した装置の妥当性を確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

SHG顕微鏡を用いた線維化組織の観察においてその有用性を確認でき,自発ブリルアン散乱顕微鏡の装置開発に成功したため.

Strategy for Future Research Activity

2021年度は当初の計画以上研究が進展しており,SHG顕微鏡を用いた線維化組織の観察および自発ブリルアン散乱顕微鏡の装置開発に成功した.次年度の研究計画として,開発したブリルアン散乱顕微鏡を生体組織における弾性率分布のイメージングへと応用する予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Assessment of Ultra-Early-Stage Liver Fibrosis in Human Non-Alcoholic Fatty Liver Disease by Second-Harmonic Generation Microscopy2022

    • Author(s)
      Minamikawa Takeo、Hase Eiji、Ichimura-Shimizu Mayuko、Morimoto Yuki、Suzuki Akihiro、Yasui Takeshi、Nakamura Satoko、Tsutsui Akemi、Takaguchi Koichi、Tsuneyama Koichi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 3357~3357

    • DOI

      10.3390/ijms23063357

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi