• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

生体ガスポンプ・プローブ法の開発と一酸化窒素拡散挙動と血管機能相関の可視化

Research Project

Project/Area Number 21K18192
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 28:Nano/micro science and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

Furukawa Shuhei  京都大学, 高等研究院, 教授 (90452276)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪瀬 朋子  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (10772296)
亀井 謙一郎  京都大学, 高等研究院, 研究員 (00588262)
雲林院 宏  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (40519352)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Summary of the Research Project

血管性疾患の治癒可能性が示唆されている一酸化窒素(NO)を血管内皮組織内で発生してそこでのNOの拡散を観察する独自の生体ガスポンプ・プローブ法を開発するとともに、3次元顕微鏡技術と組み合わせて血管内皮組織内でのNO拡散の時空間ダイナミクスと血管機能との相関を明らかにしようとする研究である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究は、応募者グループが開発したナノ粒子化した光駆動NO放出多孔性金属錯体を血管内皮組織内に導入するとともに、ナノワイヤ導波路を用いた細胞内視鏡技術を組み合わせることで、血管内皮組織内でのNO拡散に関する時空間ダイナミクスを初めて明らかにしようとする挑戦的な内容であり、NOによる血管性疾患の治療薬開発の扉を開こうとしていることが評価された。

URL: 

Published: 2021-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi