• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

制御性および病原性抗体としてのヒトIgG4誘導と作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 21K18256
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 49:Pathology, infection/immunology, and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

馬場 義裕  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (20415269)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

免疫グロブリンIgG4はIgG4関連疾患、自己免疫、アレルギー、がん免疫との関連性が指摘されているが、詳細は不明である。IgG4研究の大きな障壁は、IgG4がヒトにしか存在せず、実験動物モデルが存在しないことである。本研究では、「ヒトIgG4産生マウス」および「完全ヒト抗体産生マウス」を樹立して実験動物モデルを構築し、IgG4陽性B細胞の活性化・分化機序とIgG4の病理的意義の解明に挑戦する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究は、これまで不可能だった生体内IgG4陽性B細胞の検証を可能にし、病原性または制御性抗体としてのIgG4の存在意義を検討するという挑戦的研究である。「IgG4の役割」という長年の疑問を解明するだけでなく、様々な病態の理解や新規治療戦略につながる可能性がある。IgG4研究を切り口に、ヒト免疫応答の一端を理解できることから、「ヒト免疫学研究」領域や応用技術開発に新しい道を拓くことが期待される。

URL: 

Published: 2021-09-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi