2021 Fiscal Year Research-status Report
日本人が苦手意識をもつ定冠詞を直感的に使えるようにするための効果的学習方法の開発
Project/Area Number |
21K18362
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
曾根 洋明 宮城大学, 基盤教育群, 教授 (60713550)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
フェラン ティモシー・ジョン 宮城大学, 基盤教育群, 教授 (10533276)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本語母語話者 / 英語の定冠詞 / 定性 / 弱定記述 / フィンランド母語話者 / 指示詞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,英語の定冠詞を直感的に使えるようにするトレーニング方法を日本人向けに開発するものである。日本人は冠詞に関して非常に低い運用能力を持つ。これらの扱いを不得手とする学生や研究者も多い。ところで,日本語同様,フィンランド語にも冠詞が存在しない。しかし,近年,指示詞seが定冠詞の働きを担いつつあり,フィンランド人は定冠詞の感覚を得る過渡期にあると考えられる。この現象を観察することにより,日本語など無冠詞言語を話す人が定冠詞の使用法を習得するためのヒントを得ることが期待できる。本研究は,他の調査・研究も行い,日本で教えられている「定」性感を補正していく。
[1] 初年度はweak definite NP(wdn)(曖昧にしか同定が出来ない名詞句)やinferable definite NP(推論により同定が可能な名詞句)等を含む多種のNPに関して,適切な冠詞の使用法を問う問題を日本語母語話者(JNS)とフィンランド語母語話者(FNS)に課し考究した。非加重平均を使用して比べたところFNSのほうが自然な冠詞の使用が出来ていた。これはwdnに関する問題での高得点に帰する。分析を進めた結果,JNSに比較して多くのFNSが複数形のwdnを適切に扱えることが分かった。定性感覚獲得の途上で出現する能力の一つとして,上記FNSの複数wdnの適正使用のような,wdnが理論上指示できる対象物の集合内に,話し手が実際に指示する「複数」対象物が部分包含されている場合における,wdnの適正使用を挙げることができるかもしれないと思慮している。
[2] 多くのJNSが,theの概念を話し手と聞き手の共通理解に基づく「定性」ではなく,話し手の理解のみに基づく「特定性」と捉えているのではないかと懸念している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初,フィンランドに所在する協定校での調査を予定していたが,新型コロナウィルス感染拡大により,同校との効率的連繋が妨げられたため,フィンランド語母語話者は調査会社を介して集めた。これにより,当初の計画より高い層から低い層まで全ての英語運用能力レベルをカバーすることができるようになり,より的確な考察ができるようになった。日本では,各人の英語運用能力レベルを示す指標にTOEICの得点を使用したが,フィンランドでは一般的でないのでCEFRを申告させた。現在,レベルによる分析が進行中である。ここまでの成果は2022年度大学英語教育学会国際大会で発表予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
フィンランド語と同様に無冠詞言語でありながら疑似定冠詞を「駆使し」,定性を単語レベルで伝達しているチェコ語の母語話者に対しても調査を行っていく。フィンランド語母語話者の定性感覚に関してはフィンランド協定校の英語教員との意見交換を計画している。また,KOTUS(フィンランド国内諸言語研究所)の研究成果やアドバイスも利用する予定である。 更に,日英二言語母語話者だからこそ感じることができるであろう,日本人が理解する英語の「定」性と英語母語話者が持つ「定」性感覚の違いを数名の日英二言語母語話者とのインタビューにより解き明かしていく試みを計画している。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の蔓延により予定していた学会等がオンライン開催となったため,また予定していたフィンランド,チェコ等への調査・知見交換の機会も奪われてしまったため,旅費の支出が減少した。また,資料等の購入に関しても購入先への注文が不可能になったり,搬出困難の影響で支出が減少した。今年度に継続していく予定で初期事項が繰り越し遂行となった,チェコ語母語話者への調査やフィンランド協定校の研究者との意見交換,更にはKOTUS(フィンランド国内諸言語研究所)からの情報取得などの研究項目にかかる費用に充てていきたい。
|