• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

早期英語教育が第一言語獲得に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 21K18370
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

菅原 彩加  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (80755710)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords早期英語教育 / 言語獲得 / 言語学
Outline of Annual Research Achievements

小学校にて英語教育が開始され学齢期前から早期英語教育を行う保護者が増えている。イマージョン教育を行っている施設・団体はそのメリットを説く一方、言語学者や教育学者の間では懐疑的・否定的な意見が少なくないが、早期英語教育の是非について専門家間でなされている議論は世間一般に共有されていないと言わざるを得ない。日本における早期英語教育の母語獲得への影響・効果について定量的に行われている研究は多くなく、小学校における英語教育が中学校英語に及ぼす影響を調べたものは散見される一方、学齢期前の幼児の早期英語教育が母語獲得過程に与えうる影響について調べたものは皆無に等しい。そこで本研究は、学齢期前の早期英語教育が共時的に母語獲得過程に何かしらの影響を与えうるかどうかについて調査するものである。具体的には、基本的に日本語のみに触れている幼児と早期英語教育を行っている幼児を対象に、言語学が対象とする現象の理解を調べる実験を行うことを計画している。
本年度は、日本語単一母語幼児を対象に対面での実験を広く行った。実験で観察対象とした事象は、語彙の知識(語彙年齢評価)、焦点化副詞を含む文の理解、日本語の語彙種への敏感さの調査、数の概念理解、作用域とイントネーションが交互作用する文の理解、実行機能の測定である。
さらに、早期英語教育幼児を対象に実験を行うために、早期英語教育園へ訪問し打合せを行い、複数の園と次年度の実験を行わせていただける環境を整えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画においては、単一母語幼児・早期英語教育幼児ともに本年度より実験を実施する予定であったが、本年度の特に前半はいまだ新型コロナウイルス感染症の影響が大きく、幼稚園・保育園において外部からの人間のコンタクトに対して敏感である状態が続いていた。しかし、本年度夏より、保護者立ち合いのもとで感染症対策を万全に行った環境において対面実験を再開することができ、複数回の実験イベントを開催することができた。また、本年度秋からは、感染症対策を万全に行った状態で実験を行わせていただける協力園(保育園・幼稚園)を見つけることができ、複数回の実験訪問を行わせていただいた。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の影響が限定的となったため、次年度は単一母語幼児および早期英語教育幼児の両方を対象とした実験を精力的に実施し、結果を広く学会等で公開する予定である。また、英語教育を研究対象とした学会へ赴き、研究者との意見交換を行う。

Causes of Carryover

年間を通して実験を行う予定であったが、本年度前半には実験実施がかなわなかったため。
次年度に実験を多く行い、被験者謝金および出張経費として支出する予定であり、さらに結果分析や学会聴講・学会発表などを行うための支出とすることを計画している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] コロナ禍における第一言語獲得研究(子どもの実験編)2022

    • Author(s)
      菅原彩加
    • Organizer
      早稲田大学英文学会・英語英文学会2022年度合同大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi