• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Identification of earthquake-triggered turbidites in lacustrine sedimentary sequences using anisotropy of magnetic susceptibility and micro-XRF analyses

Research Project

Project/Area Number 21K18395
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

片岡 香子  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (00378548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長橋 良隆  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (10292450)
卜部 厚志  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (20281173)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsタービダイト / ハイパーピクナイト / 帯磁率異方性 / マイクロXRF / 強震動 / 湖沼堆積物
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,引き続きイベント堆積物の特徴化と帯磁率異方性による古流向解析のため,福島県猪苗代湖の湖底堆積物に見られる2011年東北地方太平洋沖地震時のタービダイトと湖外から流入した磐梯山1888年噴火に由来するハイパーピクナイトの試料の定方位採取を実施した。猪苗代湖の水深70 m以深の10地点において,湖底堆積物の極表層20cmから50cm部分を採取した。
また,昨年採取した福島県猪苗代湖の水深85m以深の7地点で採取した柱状試料について,半割して記載を行い,2011年地震タービダイトと1888年噴火に由来するハイパーピクナイトを確認した。採泥管から柱状の試料を取り出す際には,一旦,採泥管を横倒しにして,コアの底部から押し出す必要があり,この際に変形が生じ,帯磁率異方性による古流向解析に影響が及ぶ可能性がある。そこで,2重にした採泥管を立てたまま,柱状試料を縦に半割する方法を見出した。イベント層とそれ以外のバックグランド堆積物(湖底粘土)について,それぞれ1ccキューブと7ccキューブを用いて帯磁率異方性測定用の分取を行った。新潟大学災害・復興科学研究所所有の帯磁率異方性測定器(Agico社製Kappabridge)を用いて,2011年タービダイトと1888年ハイパーピクナイト,さらにバックグランド堆積物の帯磁率異方性を測定した。タービダイトとハイパーピクナイトからは粒子の定向配列を示すデータを,バックグランド堆積物からは懸濁浮遊からの沈降によるランダムファブリックを示唆するデータを得た。これらの成果の一部は,日本火山学会および国際火山学会で報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度予定していた地点での採取はほぼ実施できた。また,イベント堆積物とバックグラント堆積物の帯磁率異方性のそれぞれの特徴を予想通り捉えることができた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,採取した柱状試料の堆積物記載を行い,粒度分析・帯磁率異方性測定用の個別試料を分取し,分析を行う。また,前回いくつかの地点では,底質により採取が困難であったため,錘を追加して採取を試みたが,うまくいかなかった。次年度は錘に羽根を取り付けるなどの加工をし,採取を試みる。

Causes of Carryover

コンパスロガーは,電池交換ができないため,予備のロガーを購入予定であったが,電池残量を考えて,今年度の調査中にその必要がなかったため。次年度の調査中に電池が消耗する可能性もあるため,その分を次年度に使用するよう計画する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] From ‘source to sink’ to ‘sink to source’: a review of volcanic fluvial and lacustrine successions in Japan2023

    • Author(s)
      Kataoka, K.S.
    • Journal Title

      Geological Society, London, Special Publication

      Volume: 520 Pages: 393-416

    • DOI

      10.1144/SP520-2022-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 猪苗代湖の湖底堆積物に記録された放射性セシウムの鉛直プロファイルに基づく福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムの将来予測2022

    • Author(s)
      長橋良隆・片岡香子・難波謙二
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 131 Pages: 355-369

    • DOI

      10.5026/jgeography.131.339

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 沼沢火山紀元前 3450 年の噴火後に只見川で発生した大規模決壊洪水2022

    • Author(s)
      片岡香子
    • Journal Title

      5500年前(縄文時代)埋もれ木から読み解く沼沢火山大噴火調査報告会,予稿・資料集. (株)加速器分析研究所・佐久間建設工業(株)(編)

      Volume: 1 Pages: 32-43

  • [Presentation] Unraveling small-scale eruptions and lahar events by high-resolution stratigraphy of lacustrine deposits: Adatara and Bandai volcanoes and Lake Inawashiro, Japan2023

    • Author(s)
      Kataoka, K., Urabe, A., Nagahashi, Y.
    • Organizer
      IAVCEI 2023 Scientific Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cascading process of debris avalanche, lahar, and sub-lacustrine density current associated with the AD1888 eruption of Bandai volcano, Japan2023

    • Author(s)
      Kataoka, K., Nagahashi, Y. , Urabe, A.
    • Organizer
      IAVCEI 2023 Scientific Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Volcanic Source to Sink: From Subaerial Eruptions to Deep-water Turbidity Currents2022

    • Author(s)
      Kataoka, K.S.
    • Organizer
      The 21st International Sedimentological Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 磐梯山1888年噴火に関わる湖底密度流堆積物:岩屑なだれ・ラハールとの関連性2022

    • Author(s)
      片岡香子・長橋良隆・卜部厚志
    • Organizer
      日本火山学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] 猪苗代湖底,極表層堆積物に見られる 2011 年地震性タービダイトと1888 年磐梯山噴火起源ハイパーピクナイトの特徴2022

    • Author(s)
      片岡香子・長橋良隆・卜部厚志
    • Organizer
      日本堆積学会2022年オンライン大会
  • [Presentation] 火山噴火に伴う流域撹乱と下流域への広域な伝播作用:沼沢火山 5400 年前噴火の事例2022

    • Author(s)
      片岡香子
    • Organizer
      日本山の科学会2022年秋季研究大会・公開シンポジウム「平野の土砂は山からどのようにやって来るか?-積雪流域の自然災害-」
    • Invited
  • [Presentation] 南相馬市小高区塚原地区の沖積層に狭在するイベント層の粒子特性2022

    • Author(s)
      高清水康博・大屋那津子・阿部悠介・菅原大助・卜部厚志・石澤尭史・青田享也・平野史佳
    • Organizer
      日本堆積学会2022年オンライン大会
  • [Presentation] 佐渡島南部の古津波堆積物と津波波源に関する検討2022

    • Author(s)
      飯田雅貴・菅原大助・高清水康博・卜部厚志・貞包健良・平野史佳
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi