• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

全盲者の知覚特性を基づく新たな情報構成方法の創出

Research Project

Project/Area Number 21K18483
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

大西 淳児  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (30396238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂尻 正次  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (70412963)
三浦 貴大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80637075)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords視覚障害 / 知覚情報処理 / 全盲者 / 情報共有
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、人間のごく自然にもつ感覚機能をベースとするアナログ情報および全盲者の持つ特有の知覚特性を巧みに活用したインタフェースに適する情報構成方法の解明を目指すものである。
本年度の研究では、昨年度の成果である全盲者の置かれている情報空間特性およびその情報解析要素の検討結果で得られた周囲環境等を把握する特性を踏まえ、全盲者が移動するケースを想定したシミュレーターソフトウェアの開発とその評価を行った。このシミュレーターは、バーチャル空間を補講するウォーキングシミュレーターであり、シミュレーター内で予め設計した効果音モデルなどを実装してある。このシミュレーターを使って、視覚障害当事者を対象にした評価を行った。この評価では、音声によるフィードバックと効果音を使ったフィードバックを、それぞれ「スピーチビーコン」および「サウンドビーコン」と定義し、音声提示と効果音提示による違いを測定した。その結果、サウンドビーコンを活用したフィードバックがより正確にルート把握できるケースが多く存在することが判明した。生活環境においては視覚障害者は、常に音を頼りにして様々な判断を行っている。このことを踏まえると、エコーロケーションや反響音といった晴眼者があまり利用していない音の変化を捉え、様々な用途に活用していることが明らかになった。今後は、様々な音のタイプにより理解のしやすさやそこから発生する行動などについても着目して検討を進めることにしたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年と同様に、コロナ感染対策による影響で協力者による評価等の活動は十分に実施することができなかったが、全盲者の知覚特性について、ケーススタディを中心とした検討結果に基づく仮想環境に実装したソフトウェアの開発とその評価を行った。一方で、研究代表者が骨折による怪我をした影響で、研究の進捗が当初の予定よりやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

この研究課題では、特に、視覚機能を失った場合に、人間が残された感覚機能を活用するモデルを解明することにある。特に、全盲者がこれまでの生活環境の中から生み出した独自の感覚機能の活用モデルに着目し、特に、周囲環境の把握に関連する機能の活用モデルを解明を進めてきた、今後は、全盲者が利用している音をより細かく解析し、どういう種類の音をどういう目的で活用しているのか、また、得られた情報をどのように構造化し活用しているのかと言った細かいところまで視野に入れつつ、全盲者の情報活用モデルの解明を進め、同時に、その応用活用という視点での検討を進めることにする。

Causes of Carryover

怪我により研究遂行に支障が出て、当初の計画のとおりに進めることができない事情が発生し、それによる延長が発生した。
翌年度に繰り越した予算については、怪我によって遅延した評価実験の実施や成果報告などの活動など研究をとりまとめるための活動に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Investigating Accessibility Issues in Scheduling Coordination for Visually impaired Computer Users2023

    • Author(s)
      Takahiro Miura, Hiroki Watanabe, Masaki Matsuo, Masatsugu Sakajiri, Junji Onishi
    • Journal Title

      Journal on Technology & Persons with Disabilitie

      Volume: 11 Pages: 179-191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GoalBaural-II: An Acoustic Virtual Reality Training Application for Goalball Players to Recognize Various Game Conditions2022

    • Author(s)
      Michiharu Watanabe,Takahiro Miura,Masaki Matsuo,Masatsugu Sakajiri,Junji Onishi
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 13342 Pages: 79-88

    • DOI

      10.1007/978-3-031-08645-8_10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音と触覚により楽しめるインクルーシブな落ち物パズルの検討2022

    • Author(s)
      松尾 政輝, エルデネサンブー デルゲルバヤル, 坂尻, 正次, 大西 淳児, 三浦 貴大
    • Journal Title

      HCGシンポジウム2022論文集

      Volume: 2022 Pages: B-3-4

  • [Journal Article] 音声ガイド利用者向け教育用ターミナルソフトウェアについて2022

    • Author(s)
      藤井 弘毅, 山﨑 隆生, 松尾 政輝, エルデネサンブー, デルゲルバヤル, 三浦 貴大, 坂尻 正次, 大西 淳児
    • Journal Title

      HCGシンポジウム2022論文集

      Volume: 2022 Pages: B-6-5

  • [Journal Article] 視覚障害者用ナビガイダンスシミュレーターインターフェース2022

    • Author(s)
      エルデネサンブー デルゲルバヤル, 松尾, 政輝, 三浦 貴大, 坂尻 正次, 大西 淳児
    • Journal Title

      HCGシンポジウム2022論文集

      Volume: 2022 Pages: B-6-4

  • [Journal Article] 全盲者の単独移動用ナビゲーションインタフェースの一提案2022

    • Author(s)
      デルゲルバヤル エルデネサンブー,松尾 政輝,三浦 貴大,坂尻 正次,大西 淳児
    • Journal Title

      電気学会研究会資料(Web) (Papers of Technical Meeting, IEE Japan (Web))

      Volume: 2022 Pages: 27-28

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi