• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

地図情報から取得した地域の環境要因が子どもの情緒及び行動の問題に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 21K18546
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 芳雄  東北大学, スマート・エイジング学際重点研究センター, 講師 (70760891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新川 広樹  弘前大学, 医学研究科, 特任助教 (10848295)
廣田 智也  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (20832041)
西村 倫子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (30773791)
足立 匡基  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (50637329)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords児童青年期 / メンタルヘルス
Outline of Annual Research Achievements

子どもの適応上の問題には対人関係や、ソーシャルサポートの有無、住んでいる地域の経済・治安状況や住民のネットワークの性質等の環境要因が大きな影響を及ぼすことがわかっている。このような環境要因を包括的に扱う概念としてソーシャルキャピタル(Social Capital, 以下SC)がある。先行研究では、学校の雰囲気や風土といった学校の認知的SCが児童生徒の良好な精神的健や学校への適応に与える影響が大きいことがわかっている。中でも子どもの交友関係や子どもに影響を与える地域社会のネットワークを考える上で重要な地理的範囲として学校区がある。しかし、これまでのSCに関する研究は、質問紙で取得した個人の認知的SCや、県或いは市町村といった行政区単位の構造的地域SCを扱ったものであり、学校区毎の構造的地域SCの情報を取得し、それらが児童生徒の情緒及び行動の問題に対してどのように影響するかを明らかにした研究はない。そこで本研究の目的は、学校区毎の構造的地域SCのデータを取得し、その構造的地地域SCが子どもの情緒及び行動に対して与える影響を明らかにすることである。
本研究では、東北地域にある某市の公立小中学校に通全ての児童生徒を対象に質問紙を配布し、調査を行った。その結果、学校区を反映する学校ごとにデータを比較した結果、児童生徒の精神的健康の指標である抑うつが、学校間で大きな差異があることが分かり、学校区毎の構造的SCが児童生徒の精神的健康に対して、重要な意味を持つことが示唆された。本成果は、児童生徒の精神的健康を改善するために、個人の特性だけに焦点を当てるだけは不十分であり、児童生徒を取り巻く構造的なSCに介入を行うことが重要であることを示した点で社会的な意義をもつといえる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Trajectories of emotional and behavioral problems in school-age children with coordination difficulties and their relationships to ASD/ADHD traits2023

    • Author(s)
      Mikami Misaki、Hirota Tomoya、Adachi Masaki、Takahashi Michio、Nishimura Tomoko、Saito Manabu、Nakamura Kazuhiko、Yamada Junko
    • Journal Title

      Research in Developmental Disabilities

      Volume: 133 Pages: 104394~104394

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2022.104394

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] School Social Capital Mediates Associations Between ASD Traits and Depression Among Adolescents in General Population2022

    • Author(s)
      Mori Hiroyuki、Hirota Tomoya、Monden Rei、Takahashi Michio、Adachi Masaki、Nakamura Kazuhiko
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10803-022-05687-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Longitudinal association between addictive internet use and depression in early adolescents over a 2-year period: A study using a random intercept cross-lagged model2022

    • Author(s)
      Takahashi Michio、Adachi Masaki、Hirota Tomoya、Nishimura Tomoko、Shinkawa Hiroki、Mori Hiroyuki、Nakamura Kazuhiko
    • Journal Title

      Computers in Human Behavior

      Volume: 132 Pages: 107251~107251

    • DOI

      10.1016/j.chb.2022.107251

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 公立小中学校に在籍する外国にルーツをもつ児童生徒のメンタルヘルスに関する調査.2022

    • Author(s)
      髙橋芳雄、和久田学、西村倫子、大須賀優子、津久井伸明、足立匡基、片山泰一.
    • Organizer
      第63回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] COVID-19パンデミック下における小中学生の抑うつ・不安症状の推移2022

    • Author(s)
      西村倫子、和久田学、大須賀優子、津久井伸明、足立匡基、髙橋芳雄、片山泰一
    • Organizer
      第63回日本児童青年精神医学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi