2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of scaffolds for cartilage tissue engineering using marine collagen: beyond the paradigm
Project/Area Number |
21K19130
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
都木 靖彰 北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (10212002)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浦 和寛 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (90360940)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
Keywords | 魚類 II 型コラーゲン / 細胞足場 / 軟骨再生工学 / 水庵廃棄物利用 |
Outline of Annual Research Achievements |
小課題1.チョウザメ脊索Ⅱ型コラーゲン(NC)を用いたⅡ型コラーゲン線維コート技術の開発: 本課題にて開発したⅡ型コラーゲン線維コート上で培養したマウス前軟骨細胞ATDC5からqPCRに用い得る高純度のRNA試料の抽出に成功した.その後,Sox9,Ⅱ型コラーゲン,Ⅹ型コラーゲン,アグリカンのmRNA発現量を定量し,Ⅱ型コラーゲン線維コート上のATDC5細胞がⅡ型コラーゲン分子上のATDC5細胞よりも高い軟骨細胞活性を示すことを明らかにした.22年度の結果(Ⅱ型コラーゲン線維上で培養したATDC5細胞は高いアルシアンブルー染色性を示す)とあわせると,Ⅱ型コラーゲン線維コートが同分子コートと比べて軟骨細胞分化を強力に促進することが示された.
小課題2.NCを用いた3次元足場ゲルの開発: 軟骨細胞の増殖・分化には高密度の細胞が必要である.そこで,22年度に作成に成功したⅡ型コラーゲンゲルを用い,Ⅰ型コラーゲンゲルで成功した「ゲル中心部へのピペットを用いた細胞注入法」を試したが,Ⅰ型コラーゲンゲルに比してⅡ型コラーゲンゲルはゲル強度が高く,細胞注入は不可能であった.そこで,セルカルチャーインサートを用いた新たなゲル作成法を開発し,Ⅱ型コラーゲンゲルが想定通り原線維からなることを証明した.また,最新の報告でヒト膝関節軟骨部の体温は約31℃付近であると報告されたことから,架橋剤無しでⅡ型コラーゲンゲルを培養できる可能性が浮上した.現在,無架橋ゲルの31℃での安定性を計測中である.もし31℃でゲルが安定ならば,世界初飲む架橋魚類に型コラーゲンゲルを用いた実験が可能になる.
小課題3.SBCもしくはNCを用いた軟骨細胞spheroid作成技術の開発: 本課題は成功可能性が見つからなかったことから実施を中止した.
|