2022 Fiscal Year Annual Research Report
腸管を基軸とした幼若雛の健全育成を支えるニワトリ粘膜免疫学の創成
Project/Area Number |
21K19176
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
野地 智法 東北大学, 農学研究科, 教授 (10708001)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
イスラム ジャヒドゥル 東北大学, 農学研究科, 特任助教 (20805569) [Withdrawn]
佐藤 幹 東北大学, 農学研究科, 教授 (20250730)
喜久里 基 東北大学, 農学研究科, 准教授 (90613042)
陶山 佳久 東北大学, 農学研究科, 教授 (60282315)
松尾 歩 東北大学, 農学研究科, 助教 (90868754) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
Keywords | ニワトリ / 腸管免疫 / 盲腸扁桃 / IgA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ニワトリの腸管に発達する免疫臓器である盲腸扁桃(Cecal tonsil: CT)および、我々が見出した盲腸に広く散在するリンパ組織(Cecal patches: CP)の機能および形態に関する生物学的特徴を明らかにするための免疫学的および組織学的研究を実施した。その結果、CTとCPのリンパ組織としての機能と形態は、大きく異なっていることが明らかとなった。具体的には、CPにはファブリキウス嚢由来の成熟B細胞が濾胞内に多数存在するのに対し、CTにはファブリキウス嚢由来の成熟B細胞が濾胞外(傍濾胞領域)に多数存在する一方で、濾胞内には、ファブリキウス嚢を由来としないと考えられる未成熟なB細胞が多数存在していることが組織学的に示された。 ファブリキウス嚢を孵化直後に切除することで、ニワトリの免疫機能(特に脾臓を中心とした全身での抗体産生)が消失することは古くから知られている。そこで本研究でも、孵化直後の雛のファブリキウス嚢を切除し、その後のCTおよびCPの発達を精査することで、CTの濾胞内に存在する未成熟なB細胞がファブリキウス嚢非依存的に誕生することの証明を目指した。その結果、ファブリキウス嚢を切除することで、過去の知見の通り、脾臓における免疫機能(特に抗体産生に関わるB細胞の発達)は著しく減弱した。CPの発達も脾臓と同様に著しく阻害されるのに対し、CTの発達および免疫機能はファブリキウス嚢切除後も維持されることが示され、我々の仮説を指示する結果が示された。
|