• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

細菌の多彩な病原性を操るポピュレーションダイナミクスと新規エピゲノム制御の探索

Research Project

Project/Area Number 21K19376
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中川 一路  京都大学, 医学研究科, 教授 (70294113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹本 訓彦  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 上級研究員 (40546793)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
KeywordsA群レンサ球菌 / エピジェネティクス / 高病原化 / ゼノファジー / 莢膜
Outline of Annual Research Achievements

A群レンサ球菌感染では、通常咽頭炎や皮膚の化膿性疾患が主な疾患であるが、散発的に非常に侵襲性の高い劇症型感染症を引き起こすなど多彩な病態を示すこ とが特徴である。また、劇症型感染症は、特定の劇症型株が流行するのではなく散発的に発生することや、これまでのゲノム比較解析の情報などから通常の咽頭 炎由来株が、生体内で何らかの原因によってゲノムのある領域に変異を起こすことで機能欠損体となり、様々な病原因子の過剰産生を起こすことで高病原化し、より侵襲性の高い疾患を引き起こすことが示唆されている。しかし、生体内でそのような変異が、いつ、どのように起きるのかについては明らかとされていな い。そこで、本研究では、細菌のゲノムの特定の領域特異的に変異を起こすメカニズムについて、1) DNA修飾が単に部位特異的な修飾によって遺伝子発現の変化 を誘導するだけでなく、変異導入を誘発することで高病原化を促すのか 2) 宿主生体内ではゲノム変異が高頻度で誘発されるのか、またそれがどこで起きるの か 3) 変異を誘発するような外的刺激は存在するのか、についての解析を行った。本年度は、DNA修飾に関わる修飾酵素の遺伝子破壊株を作製した。また、A群 レンサ球菌が宿主細胞内に侵入してゼノファジーに認識されるが、全ての菌が排除されるわけではなくて、一部の菌はゼノファジーの分解から逃れる。そのため、感染した細胞から残存した菌を回収し、さらに再感染を行ったところ、一部の菌で、莢膜産生量が劇的に増加することが明らかとなった。現在これらの菌の 遺伝子変異部位をショートリードシーケンサーによって解析したところ、ゼノファジーに晒された菌では、ゼノファジー不全細胞では見られない劇症型特有の変異株が出現することが明らかとなった。

  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Complete Genome Sequences of Three Streptococcus ruminantium Strains Obtained from Endocarditis Lesions of Cattle in Japan2022

    • Author(s)
      Nomoto Ryohei、Ishida-Kuroki Kasumi、Tohya Mari、Nakagawa Ichiro、Sekizaki Tsutomu
    • Journal Title

      Microbiology Resource Announcements

      Volume: 11 Pages: e01248-21

    • DOI

      10.1128/mra.01248-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Complete Genome Sequences of Four Streptococcus parasuis Strains Obtained from Saliva of Domestic Pigs in Japan2022

    • Author(s)
      Nomoto Ryohei、Ishida-Kuroki Kasumi、Nakagawa Ichiro、Sekizaki Tsutomu
    • Journal Title

      Microbiology Resource Announcements

      Volume: 11 Pages: e01245-1

    • DOI

      10.1128/mra.01245-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Guanylate-Binding Protein 1 Regulates Infection-Induced Autophagy through TBK1 Phosphorylation2022

    • Author(s)
      Hikichi Miyako、Toh Hirotaka、Minowa-Nozawa Atsuko、Nozawa Takashi、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      Cellular Microbiology

      Volume: 2022 Pages: 1~18

    • DOI

      10.1155/2022/8612113

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genomic dissection of the Vibrio cholerae O-serogroup global reference strains: reassessing our view of diversity and plasticity between two chromosomes2022

    • Author(s)
      Murase Kazunori、Arakawa Eiji、Izumiya Hidemasa、Iguchi Atsushi、Takemura Taichiro、Kikuchi Taisei、Nakagawa Ichiro、Thomson Nicholas R.、Ohnishi Makoto、Morita Masatomo
    • Journal Title

      Microbial Genomics

      Volume: 8 Pages: 860

    • DOI

      10.1099/mgen.0.000860

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] TBC1D18 regulates exocytic and endocytic trafficking of the invading Group A Streptococcus2023

    • Author(s)
      野澤 敦子,野澤 孝志,中川 一路
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 自然免疫シグナル伝達因子 STING が制御するリソソーム分解経路の解析2023

    • Author(s)
      飯伏 純平,野澤 孝志,中川 一路
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] A 群レンサ球菌の表層蛋白質の機能を阻害する抗体の探索2023

    • Author(s)
      山脇 つくし,中木戸 誠,相川 知宏,Jose Caaveiro,中川 一路,津本 浩平
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 2.発表標題 A 群レンサ球菌の金属恒常性タンパク質 AdcAII は亜鉛の獲得と病 原性に必要である2023

    • Author(s)
      相川 知宏,清水 玲秀,村瀬 一典,野澤 孝志,中川 一路
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 大腸菌由来の細胞外小胞が A 群レンサ球菌に与える生物学的影響2023

    • Author(s)
      河岸 優,村瀬 一典,中川 一路
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] Genome diversity of Streptococcus dysgalactiae and the evolutional process with host switching2023

    • Author(s)
      村瀬 一典,柘植 亮佑,中川 一路
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] Cytokine-induced FBXO2 directs xenophagy against Group A Streptococcus in endothelial cells2023

    • Author(s)
      Min Wu,野澤孝志,中川一路
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] A hydroxamic acid derivative identified by biophysical technologies suppresses Streptococcus infections2022

    • Author(s)
      Nakagawa I., Nakakido M., Aikawa C., Shimomura T., Hoshino M., Nagatoishi S., Tsumoto K
    • Organizer
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (AsBIC10)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A 群レンサ球菌によるオートファゴソーム膜傷害とその修復機構2022

    • Author(s)
      中川一路
    • Organizer
      第52回レンサ球菌シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 大腸菌が産生する細胞外小胞を介した A 群レンサ球菌の細胞分裂障害2022

    • Author(s)
      河岸優、村瀬一典、中川一路
    • Organizer
      第52回レンサ球菌シンポジウム
  • [Presentation] A 群レンサ球菌の膜孔形成毒素によるゼノファジー回避機構と宿主膜修復機構の解析2022

    • Author(s)
      野澤孝志、中川一路
    • Organizer
      第33回日本生体防御学会学術総会
  • [Presentation] A 群レンサ球菌によるゴルジ体の断片化は宿主細胞の膜輸送経路を破綻しサイトカインの分泌を低下させる2022

    • Author(s)
      飯伏純平、野澤孝志、中川一路
    • Organizer
      第33回日本生体防御学会学術総会
  • [Presentation] 大腸菌由来の細胞外小胞がA群レンサ球菌に与える生物学的影響2022

    • Author(s)
      河岸優、村瀬一典、中川一路
    • Organizer
      第75回日本細菌学会関西支部会学術総会
  • [Presentation] MntEを介した菌体内の金属ホメオスタシスの維持はA群レンサ球菌の生育や 病原性に寄与する2022

    • Author(s)
      清水玲秀, 相川知宏, 村瀬一典, 野澤孝志, 中川一路
    • Organizer
      第75回日本細菌学会関西支部会学術総会
  • [Presentation] Rab GTPase ネットワークが制御する細胞内膜輸送経路と細菌感染2022

    • Author(s)
      野澤 孝志,村瀬 一典,中川 一路
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
    • Invited
  • [Book] 耳鼻咽喉科 薬物治療ベッドサイドガイド2023

    • Author(s)
      藤枝重治、大森孝一
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      中山書店
    • ISBN
      978-4-521-74955-6
  • [Book] 治療の可能性が広がる抗体医薬2022

    • Author(s)
      津本 浩平
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0407-4
  • [Book] 月刊 細胞 2022年9月号 細菌の逆襲 20222022

    • Author(s)
      鈴木 仁人
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      ニューサイエンス

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi