2023 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Adverse Events-free Local Anesthetics in Cryo-EM Structural Determination of Sodium Channels
Project/Area Number |
21K19517
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
山内 正憲 東北大学, 医学系研究科, 教授 (00404723)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉野 繁一 東北大学, 大学病院, 准教授 (00423765)
渡部 聡 東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (50432357)
木下 賢吾 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (60332293)
鈴木 隆史 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70508308)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 局所麻酔薬 / ナトリウムチャネル / 構造生物学 / 分子動力学シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
局所麻酔薬は鎮痛作用以外にも,痺れ,感覚低下,さらに運動麻痺を伴うため,リハビリテーションの妨げや患者の医療に対する満足度を下げてしまう.さらにけいれんや循環虚脱を特徴とする局所麻酔薬中毒は重篤な合併症である.現在臨床で使用されている局所麻酔薬は脂質親和性が高いため,すべてのニューロンに入り込み,Naチャネルを無差別に遮断する.一方,過去の基礎研究から電位依存性Naチャネル(Navチャネル)のうち,疼痛伝達に関与するのはNav1.7,Nav1.8,Nav1.9の3種であることが判っている.しかしこれら3つのNavチャネルを選択的に阻害する分子はまだ同定されていない.本研究の目的は9つのNavチャネルのクライオ電子顕微鏡を用いた構造情報と,計算科学を基盤とした分子動力学シミュレーションで,Nav1.7,Nav1.8,Nav1.9の3つのチャネルだけに選択的に結合する分子を探索することで,新しい局所麻酔薬の創薬に繋げることである.2021年7月からプロジェクトは開始となった.まずわれわれはNav1.8に着目し,コードする遺伝子SCN10Aを人工合成し,クローニングを行っていたが,中国の研究室から同様の研究成果が報告され,新規性が小さくなった.研究の方向性を修正する必要に迫られ,方針決定に時間を要することになった.科研費の補助は終了してしまうが,研究室では研究を継続し,2025年には成果を得たいと考えている.
|