• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

新規生物学的コンセプトを応用した頭頸部ウイルス発癌超早期治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K19557
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

吉崎 智一  金沢大学, 医学系, 教授 (70262582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 悟  金沢大学, 附属病院, 講師 (70436822)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsウイルス発癌 / Epstein-Barr ウイルス / ヒトパピローマウイルス / 細胞競合
Outline of Annual Research Achievements

ウイルス感染から発癌に至る過程において、感染予防目的にワクチンや抗体、発癌した個体には手術・放射線・化学療法が適応となる。一方で、これらのウイルスが上皮細胞感染後に潜伏感染に移行した場合には、感染ウイルスの排除や感染細胞自身の排除に有効な治療法はなく、後者に対しては、我々の免疫が限定的に有効な程度である。
血液、鼻汁や唾液からのウイルス検出法が改良され、スクリーニングが可能となった。一方、検出後に癌化を防止する方法は確立されていない。そのため、上咽頭癌、中咽頭癌ともに感染後10数年の経過で癌化に至ると考えられている。
令和3年度は上咽頭癌組織において、非癌細胞が抗アポトーシス因子であるSparcを発現して癌細胞に抵抗していることを明らかにした。そして、この傾向は周辺細胞におけるSparc発現と上咽頭癌細胞におけるEBV遺伝子EBERsが相関することも判明した。EBV陽性上咽頭癌細胞株HK1-EBVは、EBV陰性上咽頭癌細胞株HK1との細胞競合現象によって排除されること、そして細胞競合現象を促進するといわれるポリフェノール抽出物であるレスベラドロール添加でHK1-EBVの排除が促進されることを明らかにした。令和4年度はさらに上咽頭癌で発現しているEBV遺伝子EBNA1、LMP1、LMP2をsiRNAを用いて抑制した際の細胞競合現象を観察しEBV遺伝子LMP1が細胞競合能に最も影響を与えることを明らかにした。そして、LMP1発現細胞とLMP1非発現細胞における細胞競合おいてもレスベラドロールはLMP1非発現細胞の細胞競合能を強化することが判明した。令和5年度はオートファジー阻害活性を有する薬剤クロロキンが上咽頭癌由来細胞株C666-MHCクラス I 抗原提示系活性化することが判明した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Tumorigenic activation around <scp>HPV</scp> integrated sites in head and neck squamous cell carcinoma2023

    • Author(s)
      Mima Masato、Okabe Atsushi、Hoshii Takayuki、Nakagawa Takuya、Kurokawa Tomoya、Kondo Satoru、Mizokami Harue、Fukuyo Masaki、Fujiki Ryoji、Rahmutulla Bahityar、Yoshizaki Tomokazu、Hanazawa Toyoyuki、Misawa Kiyoshi、Kaneda Atsushi
    • Journal Title

      International Journal of Cancer

      Volume: 152 Pages: 1847~1862

    • DOI

      10.1002/ijc.34439

    • Open Access
  • [Journal Article] Immune-Related Gene Expression Profile at Peritumoral Tonsillar Tissue Is Modified by Oropharyngeal Cancer Nodal Status2023

    • Author(s)
      Wakisaka Naohiro、Moriyama-Kita Makiko、Kondo Satoru、Kobayashi Eiji、Ueno Takayoshi、Nakanishi Yosuke、Endo Kazuhira、Sugimoto Hisashi、Yoshizaki Tomokazu
    • Journal Title

      The American Journal of Pathology

      Volume: 193 Pages: 1006~1012

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2023.04.010

    • Open Access
  • [Journal Article] Smartphone-Assisted Medical Care for Vestibular Dysfunction as a Telehealth Strategy for Digital Therapy Beyond COVID-19: Scoping Review2023

    • Author(s)
      Noda Masao、Kuroda Tatsuaki、Nomura Akihiro、Ito Makoto、Yoshizaki Tomokazu、Fushiki Hiroaki
    • Journal Title

      JMIR mHealth and uHealth

      Volume: 11 Pages: e48638~e48638

    • DOI

      10.2196/48638

    • Open Access
  • [Journal Article] Macrophage depletion attenuates degeneration of spiral ganglion neurons in kanamycin-induced unilateral hearing loss model2023

    • Author(s)
      Shimada Mari Dias、Noda Masao、Koshu Ryota、Takaso Yuji、Sugimoto Hisashi、Ito Makoto、Yoshizaki Tomokazu、Hori Osamu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 16741

    • DOI

      10.1038/s41598-023-43927-9

  • [Presentation] Evolution of ultrasonography sentinel node navigated surgery in the patients with early oral and oropharyngeal squamous cell carcinoma2023

    • Author(s)
      Tomokazu Yoshizaki, Naohiro Wakisaka, Kazuhira Endo
    • Organizer
      7th Cancer World Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 耳鼻咽喉科・頭頸部外科漢方研究会の活動について2023

    • Author(s)
      吉崎智一
    • Organizer
      第73回日本東洋医学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of olfactory dysfunction in IgG4-related disease model mouse2023

    • Author(s)
      Tomokazu Yoshizaki, Misako Kaneda, Fumi Ozaki, Sayaka Yagi-Nakanishi, Satoru Kondo
    • Organizer
      29th Congress of European Rhinologic Society
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi