• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Next Generation "Light" Fertility Treatment Using LEDs

Research Project

Project/Area Number 21K19573
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

楠原 義人  徳島大学, 病院, 助教 (40745684)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩佐 武  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (00707903)
上原 久典  徳島大学, 病院, 教授 (30263809)
大豆本 圭  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (10745516)
福原 弥生  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 学術研究員 (10632490) [Withdrawn]
渡邊 明子  徳島大学, 技術支援部蔵本技術部門, 技術員 (70898189)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
KeywordsLED / 精子 / 男性不妊症
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではLED照射による精子機能改善を目指す方法を確立することが目的である。LED照射により様々な細胞活性化が報告されており、その1つに精子も含まれ、これまでに畜産領域でLED照射による精子活性化がすでに実用化されており、ヒトでの報告はあまりされていない。LEDを用いた次世代「光」不妊治療の開発を行うために、まずLED照射による精子への影響を肉眼的、分子メカニズムの両視点からアプローチする方針で研究をすすめた。まず、LED波長による網羅的に距離による照射強度について測定機器を用いて評価した。LED照射のための暗室システムを構築し、一定の距離から網羅的なLED波長により、正常ボランティアの精液を用いた精液所見の変化を確認した。また精子の短期的な評価に加えて、数日間の長期的な影響を確認するために、精子培養の方法を確立した。精子培養はmHTF(アルブミン含有)を用いて3日間、運動率を保ったまま培養可能ということがわかった。現在、LED照射による精子への影響を短期的な影響と長期的な影響の両方で評価中である。また1回の精液検査から網羅的に8波長を評価する検査体制を整えることができた。自動解析器である精子運動解析システム SMAS(Sperm Motility Analysis System)を導入し精索静脈瘤による精子運動率低下を認める患者の精子を用いて、LEDの各波長の照射による運動率の変化を測定した。各波長での照射時間30,60,300,600s後の運動率と無照射コントロールの運動率を比較した。結果として455nmの波長のLEDを照射したとき、運動率の上昇を認めた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Effects of undernutrition and low energy availability on reproductive functions and their underlying neuroendocrine mechanisms2022

    • Author(s)
      Iwasa Takeshi、Noguchi Hiroki、Aoki Hidenori、Tamura Kou、Maeda Takaaki、Takeda Asuka、Uchishiba Maimi、Arakaki Ryosuke、Minato Saki、Kamada Shuhei、Yamamoto Shota、Imaizumi Junki、Kagawa Tomohiro、Yoshida Atsuko、Fukui Rijin、Daizumoto Kei、Kon Masafumi、Shinohara Nobuo、Yoshida Kanako、Yamamoto Yuri
    • Journal Title

      Endocrine Journal

      Volume: 69 Pages: 1363~1372

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ22-0426

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 射精障害に対してOnce TESEを施行した進行性精巣腫瘍の1例2022

    • Author(s)
      大豆本圭、堀克仁、角陸文哉、佐々木雄太郎、上野恵輝、冨田諒太郎、津田恵、楠原義人、布川朋也、山口邦久、山本恭代、高橋正幸、金山博臣、上原久典、新家崇義、岩佐武
    • Organizer
      第110回日本泌尿器科学会四国地方会
  • [Presentation] 診断に苦慮した間欠性精巣捻転の1例2022

    • Author(s)
      大豆本圭、高橋正幸、堀克仁、角陸文哉、佐々木雄太郎、上野恵輝、冨田諒太郎、津田恵、楠原義人、布川朋也、山口邦久、山本恭代、金山博臣、上原久典、新家崇義
    • Organizer
      第110回日本泌尿器科学会四国地方会
  • [Presentation] 徳島大学病院における不妊治療の取り組み2022

    • Author(s)
      大豆本圭
    • Organizer
      第74回西日本泌尿器科学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi