2023 Fiscal Year Research-status Report
Strategic use of environmental DNA measurement technology for infectious disease control among the poor through integration with other academic fields
Project/Area Number |
21K19656
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
金子 聰 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (00342907)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星 友矩 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (10790503)
東城 文柄 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 准教授 (90508392)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
Keywords | 顧みられない熱帯病 / 環境DNA / 疫学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、環境中から直接感染する「顧みられない熱帯病(NTDs)」であるメコン住血吸虫と真菌菌腫(マイセトーマ)を疾病対象とし、環境DNA網羅的解析、環境の化学的性状、疫学情報、土地利用情報を組み合わせ、新しい研究領域を模索することを目的とする。調査対象国は、前者をラオス人民民主共和国南部地域(メコン住血吸虫)、後者をスーダン共和国(真菌菌腫)としているが、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響から、その活動開始は大幅に遅れた。令和5年度の研究活動としては、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響からの脱却をめざした調査実施を目指した。具体的には、1. ラオス、スーダンにおける疫学調査の準備、2. 生物多様性条約に基づく試料の対象国からの持ち出しに関しての手続き、3. フィールド調査の協力体制の構築、4. 環境・生態データ取得の予備実験の継続と現地活動に対する準備をラオス熱帯公衆衛生研究所ならびにスーダンのハルツーム大学マイセトーマ研究センターと実施した。ラオスにおいては、調査体制の再構築を行い、調査実施に向けた体制が整ったところである。一方、スーダンに関しては、令和5年4月に内戦が勃発し、その後も状況が悪化していることから、調査実施に関しては、いったん中止し、状況改善を待っているところである。 以上、様々な状況から調査実施が遅れたことから、令和5年度予算を次年度に繰り越し、ラオスにおける調査実施に向けた、最終調整を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響により調査体制の再構築から開始している状況であり、遅延が生じている。また、スーダンにおいては、内戦が勃発し、調査実施が困難な事態が発生した。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査実施の遅延を取り戻すべく、現地での調査体制の確立ならびに調査対象国への出張を行い、調査実施に向けた取り組みを加速化させる予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症パンデミックの影響ならびにスーダンでの内戦勃発の影響から、調査が遅れた。次年度は実施予定であった現地(ラオス)での調査を実施すべく、ラオスに渡航し、実際に情報の収集を行う。
|