2022 Fiscal Year Research-status Report
臓器連関視点によるPhysiolomeの樹立とホメオスタシス維持能力評価法の開発
Project/Area Number |
21K19715
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
志内 哲也 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (70372729)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | ホメオスタシス / 臓器連関 / Physiolome / レジリエンス |
Outline of Annual Research Achievements |
予防医科学的観点からみると、臓器連関を考慮に入れた生体全体の生理学的変動を捉えることでホメオスタシス維持能力を評価することは必然的であると考えられるが、そのような評価法は少ない。健康状態別のデータベースがあれば、生理指標の-omics解析が可能になり、ホメオスタシス維持能力を推測することができよう。 そこで本研究では、臓器機能連関の視点からストレス時の網羅的な生理指標を経時的に測定してデータベース化することで、ホメオスタシス維持能力の多角的評価方法を開発するとともに、Physiolome解析の樹立を目指す。健康から病態へと移る時系列に沿ってホメオスタシス維持能力の測定結果を用い、未病状態の判断基準を見出せるように、ヒトにおいて簡便にホメオスタシス維持能力を評価する方法の開発を試みる。 今年度は、前年度に確認したマウス(C57BL/6)のホメオスタシス項目指標の同時測定系を用いて、様々な負荷をかけた後における各指標の動きを測定・解析した。すべてを同時に計測することは困難であるため、同じ負荷実験を2回に分けて実施した。それぞれの計測値を解析時に照合する。また、ようやく新型コロナウイルス感染症の影響が落ち着いてきたため、ヒト試験のための器材をそろえ、予備実験を行った。 今後はヒトを対象とした実験において、ホメオスタシスを乱すストレスを与え、それに対する応答と、脱ストレス後に回復する速度を評価する。得られた時系列における波形の速度や揺らぎなどを解析し、数理モデルの構築を試みる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスの実験に関しては、順調にデータの蓄積が進んでいる。現在、解析手法を模索中であるが、データの蓄積に時間がかかるため、粛々と進めている。 また、新型コロナウイルス感染症の影響により被験者が揃わずヒト試験の開始が遅れていたが、ようやく落ち着いてきたため開始できる目途が立った。現在はヒトでの予備実験を行っており、新年度はスムーズに実験を開始できる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスにおける実験系を継続し、データ蓄積を粛々と進めるとともに、解析方法の確立を行う。 また、新型コロナウイルス感染症に関するまん延防止などが落ち着いてきたので、ヒト試験に関しても機器が揃い次第開始する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響のため、ヒト試験が年度内に開始できず、ヒト試験に必要な消耗品の購入などを次年度に繰り越したため、次年度使用額が生じた。 ヒト呼気ガス、唾液、血液の採取に必要な消耗品を、昨年度から繰り越した物品費で購入・使用する予定である。また、被験者への謝礼も、昨年度から繰り越した研究費から支払予定である。
|
Research Products
(4 results)