• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

導電性タンパク質ナノワイヤの創製

Research Project

Project/Area Number 21K19901
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鳴瀧 彩絵  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (10508203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 倫太郎  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10794125)
尾上 順  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50241245)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywordsタンパク質 / ナノファイバー / 導電性 / 分子集合体
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生体(細胞)に接続可能で、導電性を有し、かつ伸縮可能なタンパク質ナノファイバーを創製することを目的とする。研究代表者はこれまで、水中、生体温度(37℃)への昇温でナノファイバー化する人工タンパク質である組換エラスチンを開発してきた。このタンパク質はすでに伸縮性と細胞接着性を有しているため、本研究では、ファイバー形成能を保ちつつ、導電性を付与することを目指した。
2021年度は、超高真空クライオ四探針電気伝導測定装置で組換エラスチンナノファイバーGPPG(Sugawara-Narutaki et al., Int. J. Mol. Sci. 2019, 20, 6262)の電気伝導特性を評価し、このタンパク質が絶縁体であることを確認した。さらに、ナノファイバー分散液の小角X線散乱測定を行い、ナノファイバーが電子密度の高いコア領域と電子密度の低い高分子コロナ鎖からなるコア-シース構造を持つことを初めて明らかにした。
最終年度となる2022年度は、GPPGナノファイバー薄膜の大気中二端子I-V測定および交流インピーダンス測定を実施した。湿度上昇により電気伝導性が向上したことから、GPPGナノファイバー薄膜がプロトン伝導体であることを確認した。さらに、プロトン共役電子移動を発現し導電性を持つ組換エラスチンの作製を目指し、従来の組換エラスチンのフェニルアラニン残基をチロシン残基に配列変換した新規誘導体を作製した。円二色性スペクトル測定と透過型電子顕微鏡観察により、この誘導体がナノファイバー形成能を保持していることを確認した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 Other

All Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 生体適合性を有する導電性ナノファイバーの創製に向けたタンパク質の合成2022

    • Author(s)
      堀雄一,柴田黎,高橋倫太郎,鳴瀧彩絵
    • Organizer
      第7回D-マテリアルズ分野融合研究会
  • [Presentation] 超分子ナノファイバーを形成する人工タンパク質の創製と応用2022

    • Author(s)
      鳴瀧彩絵
    • Organizer
      第5回ナノ材料科学・応用研究会
    • Invited
  • [Presentation] エラスチン類似タンパク質が形成する自己集合性ナノファイバーの導電性の解明2022

    • Author(s)
      柴田黎,高橋倫太郎,中谷真人,尾上順,鳴瀧彩絵
    • Organizer
      第183回東海高分子研究会講演会
  • [Presentation] エラスチンに着想を得た人工タンパク質ナノファイバーとハイドロゲルの開発2022

    • Author(s)
      鳴瀧彩絵, 大石俊輔
    • Organizer
      ITbM/GTRコンソーシアムワークショップ
  • [Presentation] デザイナータンパク質が形成する自己組織化ナノファイバーの物性と応用2022

    • Author(s)
      鳴瀧彩絵
    • Organizer
      第6回ナノ材料科学・応用研究会
    • Invited
  • [Remarks] 鳴瀧研究室

    • URL

      https://softmater.energy.nagoya-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi